検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006130207図書一般910.23/ワセ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

交錯する古代

人名 早稲田大学古代文学比較文学研究所/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク コダイ ブンガク ヒカク ブンガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2004.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 交錯する古代
タイトルヨミ コウサク スル コダイ
人名 早稲田大学古代文学比較文学研究所/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク コダイ ブンガク ヒカク ブンガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.1
ページ数または枚数・巻数 327p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 4-585-03105-7
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代中国文学-歴史朝鮮文学-歴史
内容紹介 日本・中国・朝鮮半島(韓半島)を一体のものとして見ると、文学文化において今まで見えなかったものがはっきり見えてくる。01年に開催された国際シンポジウムでの発表論文を中心にまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810534522



目次


内容細目

『万葉集』における「水江浦嶋子」の文化学的意義について   1-10
厳 紹【トウ】/著
日中両国の文学における理想境   11-24
陳 明姿/著
古代日本における「韓国」のイメージ   25-36
金 鍾徳/著
皇甫曾と鑑真和上   37-46
王 勇/著
「イカルガ」の成り立ちと漢字文化   47-66
新川 登亀男/著
中国・朝鮮・日本の日光感精譚をめぐって   67-84
吉原 浩人/著
中国における新羅詩人   85-106
韋 旭昇/著 河野 貴美子/訳
韓国の形象:半獣から人類へ   107-123
張 哲俊/著
百済と古代日本の文化交流   124-134
ジョン・R・ベンテリー/著
一四〜一六世紀の朝鮮と日本における経典の移動   135-147
ケネス・ロビンソン/著
謎の渡海者勝鳥養をめぐって   148-154
泉 敬史/著
『令集解』戸令鰥寡条の構成と論理   155-167
水口 幹記/著
山上憶良はなぜ秋の七草に藤袴を選んだか   168-178
高松 寿夫/著
古辞書の世界   179-195
林 忠鵬/著
『捜神記』と『日本霊異記』の類話をめぐる考察   196-208
河野 貴美子/著
平安朝物語文学の中の輸入愛玩動物   209-220
菊地 真/著
古代日本における中国説話受容の一端   221-232
鄭 順粉/著
ウェイリー訳『西遊記』についての考察   233-244
緑川 真知子/著
中日代厄呪詛人形法術例説   245-264
王 育成/著 河野 貴美子/訳
『宇治拾遺物語』に見える百済・新羅の虎の話   265-277
小林 保治/著
『源氏物語』と唐代伝奇の<語り>と<書く>こと   278-291
陣野 英則/著
一〇〜一一世紀における日中新楽府の受容   292-306
岡部 明日香/著
『源氏物語』における高麗人登場の意味と背景   307-316
田中 隆昭/著
『源氏物語』における須磨の《山里》の空間   317-327
金 秀美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 中国文学-歴史 朝鮮文学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。