検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006463848図書一般514/コウ03/23書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

交通工学研究発表会論文報告集 第23回 

人名 交通工学研究会/編集
人名ヨミ コウツウ コウガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 交通工学研究会
出版年月 2003.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 交通工学研究発表会論文報告集 第23回 
タイトルヨミ コウツウ コウガク ケンキュウ ハッピョウカイ ロンブン ホウコクシュウ
人名 交通工学研究会/編集
人名ヨミ コウツウ コウガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 交通工学研究会丸善株式会社出版事業部(発売)
出版者・発行者等ヨミ コウツウ コウガク ケンキュウカイ/マルゼン カブシキ ガイシャ シュッパン ジギョウブ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2003.10
ページ数または枚数・巻数 324p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
ISBN 4-905990-48-3
分類記号 514
件名 交通工学道路交通
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810514987



目次


内容細目

高速道路合流部の渋滞緩和に関する検討   1-4
中島 正貴/ほか著
高速道路単路部における渋滞定着地点の幾何構造特性に関する一考察   5-8
野中 康弘/ほか著
画像データ利用による路肩部駐車を考慮した高速道路の合流挙動分析   9-12
田中 久光/ほか著
首都高速道路箱崎JCTにおける渋滞発生要因に関する考察   13-16
斎藤 純一/ほか著
都市高速道路における「入路流入調整方式」による交通制御現地適用実験   17-20
土居 聡/ほか著
一般街路の交通状態を考慮した都市高速道路交通制御方式の検討   21-24
奥嶋 政嗣/著 秋山 孝正/著
一時停止規制標識の望ましい設置位置に関する研究   25-28
田中 聖人/著 渡辺 千賀恵/著
無信号横断歩道区間の安全性評価と効果的対策導入方法に関する研究   29-32
日野 泰雄/ほか著
自転車通学マナー改善のための交通安全教育の在り方に関する実証的研究   33-36
金井 昌信/ほか著
薄暮時間帯のライト点灯状況の実態分析とその促進方策について   37-40
三谷 哲雄/ほか著
正面衝突事故対策としてのランブルストリップスの開発   41-44
平沢 匡介/著 浅野 基樹/著
踏切信号機導入による効果と安全性に関する研究   45-48
高橋 匠史/ほか著
スキッドマークによる交差点危険度評価に関する基礎的研究   49-52
谷口 倫久/著 安井 一彦/著
右折交通の交差点交通容量に及ぼす影響の検討   53-56
柴田 正雄/著
右折現示切り替り時の損失時間分析   57-60
鹿田 成則/ほか著
歩車分離式信号導入による効果と課題に関する研究   61-64
斎藤 豊/著 安井 一彦/著
歩車分離式信号の導入評価と効果的運用方法に関する基礎研究   65-68
吉田 長裕/ほか著
視覚障害者の道路横断行動に関する研究   69-72
御手洗 京介/著 三井 達郎/著
連続需要を考慮した信号交差点での自転車走行特性に関する基礎的研究   73-76
虞 志敏/ほか著
運転者の意思決定過程を考慮した高速道路トンネル部における速度推移パターンの発生要因に関する研究   77-80
飯田 克弘/著 臼井 宏至/著
ドライビング・シミュレータを用いた合流部走行実験の現況再現性   81-84
河井 健/ほか著
心拍変動を用いた運転者の心理状態の変化に関する研究   85-88
小倉 俊臣/ほか著
積雪期の路面状況が車両挙動特性へ及ぼす影響分析   89-92
浜岡 秀勝/ほか著
昼間の霧中における道路付属物の視認性に関する研究   93-96
萩原 亨/ほか著
長時間運転による疲労の評価実験用運転シミュレータ・プログラムの開発   97-100
西田 泰/ほか著
低速走行を強いられるドライバーのストレスと運転挙動に関する研究   101-104
根本 千衣/ほか著
ドライビングシミュレータ実験による目印標識の違いによって異なる車両運転挙動の比較分析   105-108
川口 宗良/ほか著
阪神高速道路における複数路線間のAVIマッチング手法の提案   109-112
杉野 勝敏/ほか著
アップリンク車両の走行経路による特性の解析   113-116
森田 剛史/ほか著
アップリンクを利用した旅行時間と地点速度データに基づく旅行時間の誤差要因に関する理論的考察   117-120
堀口 良太/ほか著
各種車両感知器の感知特性に関する研究   121-124
安井 一彦/著
車両動態の動画像解析における実座標化の枠組みの構築   125-128
布施 孝志/ほか著
デジタル航空写真測量技術の交通流解析への応用   129-132
渡辺 亨/ほか著
移動体通信によるドットデータを用いた交通行動文脈の解析手法   133-136
羽藤 英二/著 森 三千浩/著
位置情報を用いた到着時間予測手法と交通状況解析に関する考察   137-140
奥谷 正/著 都鳥 健一/著
トラック運行管理のプローブカー情報を利用した所要時間予測   141-144
岸野 清孝/ほか著
Probe車の車両運動データによる冬期路面状態の分類について   145-148
中辻 隆/ほか著
プローブカーデータに基づく交通安全施策効果の検証   149-152
端地 純平/著 山本 俊行/著
交差点迂回交通調査に基づくプローブデータの有用性の検討   153-156
北村 清州/ほか著
プローブバイシクルの開発と自転車走行環境の評価   157-160
山中 英生/ほか著
都市圏レベルの交通計画策定に資するためのPT調査に基づく時刻帯別交通配分モデルの構築   161-164
久保 雄穂/ほか著
利用者均衡リンク交通量に一致する経路交通量推定手法の比較分析   165-168
松本 幸正/ほか著
交通流シミュレーションの道路整備への適用に関する一考察   169-172
溝手 良市/著 内海 宏臣/著
ジプニーストップ付近の道路交通流シミュレーションシステムの開発   173-176
上田 新平/ほか著
マイクロシミュレーションによる地区の交通渋滞改善策の比較評価について   177-180
高橋 洋二/ほか著
街路ネットワーク交通流シミュレータINSPECTORの基本構造と性能検証   181-184
鈴木 一史/著 中村 英樹/著
トラック運行管理ASPによる業務向け交通情報サービスの開発   185-188
岸野 清孝/ほか著
路面凍結情報システムのニーズ分析と試作評価に関する研究   189-192
元田 良孝/ほか著
歩行者ナビゲーション(HITナビ)システムの誘導成績評価   193-196
森下 康之/ほか著
地下街における視覚障害者への情報提供に関する基礎的研究   197-200
柳原 崇男/著 三星 昭宏/著
都市道路網における緊急時交通情報提供の効率的運用に関する検討   201-204
陶山 貴之/ほか著
LED表示板を活用した渋滞対策について   205-208
山田 芳嗣/ほか著
出発直前を対象とした道路交通状況予測手法の研究   209-212
割田 博/ほか著
選択肢群評価構造の不均一性を考慮したマルチモーダル情報提供効果の評価   213-216
張 峻屹/ほか著
本四架橋交通量に基づく休日交通パターンの分類   217-220
井上 英彦/ほか著
世帯構成員の生活行動を考慮した平休日の自由活動時間分析   221-224
加藤 研二/ほか著
外出活性に影響を与える要因と生活交通の需要構造に関する基礎的研究   225-228
吉田 樹/著 秋山 哲男/著
ネットワーク上の経路選択肢集合の生成に関する実証分析   229-232
片山 哲平/ほか著
ドライバー特性を考慮したシミュレーション実験による料金効果分析   233-236
ビュン ワンヒ/ほか著
都心部における駐輪場所選択要因の把握とモデルの構築に関する研究   237-240
松岡 淳/ほか著
道路交通サービスの評価の枠組みに関する一考察   241-244
喜多 秀行/著 前田 信幸/著
中山間地域における交通計画手法に関する考察   245-248
渡辺 義男/著 山根 公八/著
湯布院町・いやしの里の交通社会実験   249-252
亀野 辰三/ほか著
宮崎県清武町におけるTDM社会実験の特徴と意義   253-256
菅 忍/ほか著
大和市コミュニティバスの実験運行の評価に関する研究   257-260
尾座元 俊二/ほか著
郊外地域での日中行動を対象としたDRTシステムの需要推計に関する研究   261-264
竹内 竜介/ほか著
フレキシブルバス運行実験の利用特性と予約配車システムの適用性について   265-268
金 載【ケイ】/ほか著
非日常時における駅構内旅客流動管理手法の一考察   269-272
末松 孝司/ほか著
道路空間の複合利用に関する研究   273-276
西原 相五/著 高田 邦道/著
移動制約者に配慮した歩道整備優先順位に関する研究   277-280
長野 博一/著 藤井 敬宏/著
自転車歩行者道の「分離」に関する研究   281-284
杉本 篤/著 岸井 隆幸/著
コミュニティ道路における交通実態に関する研究   285-288
中村 和央/ほか著
コミュニティ・ゾーンの整備効果に関する研究   289-292
橋本 成仁/著
東京郊外鉄道駅周辺の月極駐車場の有効利用に関する研究   293-296
関根 礼/ほか著
路上駐車対策「スムーズ東京21」の効果分析   297-300
小早川 悟/著 高田 邦道/著
駐車形態の違いによる荷捌きトリップの駐車特性の比較   301-304
堂柿 栄輔/著
都心商業・業務地区における荷捌き行動の特性に関する考察   305-308
小谷 通泰/ほか著
本四連絡橋の料金値下げがトラック輸送に及ぼす影響に関する一考察   309-312
岡山 正人/著 田中 康仁/著
ロードプライシングが物流配送行動に与える影響に関する基礎的考察   313-316
兵藤 哲朗/ほか著
国際海上コンテナ交通流動のあり方に関する一考察   317-320
池田 秀文/ほか著
データ系列による東京と欧州都市における貨物車交通特性の比較分析   321-324
石田 東生/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通工学研究会
514 514
交通工学 道路交通
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。