検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005507140図書一般760.8/コイ03/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小泉文夫著作選集 5  音のなかの文化 

人名 小泉 文夫/著
人名ヨミ コイズミ フミオ
出版者・発行者 学研
出版年月 2003.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 小泉文夫著作選集 5  音のなかの文化 
タイトルヨミ コイズミ フミオ チョサク センシュウ オト ノ ナカ ノ ブンカ 
人名 小泉 文夫/著
人名ヨミ コイズミ フミオ
出版者・発行者 学研
出版者・発行者等ヨミ ガッケン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.11
ページ数または枚数・巻数 341p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
ISBN 4-05-402077-1
注記 汚れあり(裏表紙、地)
分類記号 760.8
件名 音楽
内容紹介 細野晴臣・高橋幸宏・坂本竜一、五木寛之、中村雄二郎、寺山修司ほか、民俗・伝統・音楽・言語・教育・哲学など各分野の第一線に立つ19名と小泉文夫が音楽文化について語り合う対談集。1983年青土社刊の復刻版。
著者紹介 1927〜83年。東京大学文学部美学美術史学科卒業。音楽学者。元東京芸術大学音楽学部教授。著書に「日本伝統音楽の研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810508883



目次


内容細目

仲間がいて、音楽がある   9-30
芥川 也寸志/対談
関節はずしの音楽論   31-50
小室 等/対談
インドへの恋心   51-76
細野 晴臣/ほか座談
アジアからの風   77-94
杉浦 康平/ほか鼎談
アジアの叙事詩   95-118
山崎 朋子/対談
舞と踊り   119-136
吾妻 徳穂/ほか鼎談
日本人と音   137-176
山崎 正和/対談
新幼児音楽教育論   177-198
岩城 宏之/対談
状況に風穴を開ける   199-224
五木 寛之/対談
“音楽”をとり戻そう   225-244
加藤 登紀子/ほか鼎談
日本人の存在証明   245-284
河竹 登志夫/ほか鼎談
音楽の身体化をめざして   285-306
中村 雄二郎/対談
音楽とエロス   307-335
寺山 修司/対談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.8 760.8
音楽
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。