検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005510151図書一般210.182/ヒカ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓の架け橋となった人びと

人名 東アジア学会/編
人名ヨミ ヒガシアジア ガッカイ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2003.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓の架け橋となった人びと
タイトルヨミ ニッカン ノ カケハシ ト ナッタ ヒトビト
人名 東アジア学会/編
人名ヨミ ヒガシアジア ガッカイ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.10
ページ数または枚数・巻数 180p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 4-7503-1796-9
分類記号 210.1821
件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史伝記-朝鮮伝記-日本
内容紹介 多民族共生社会を作り上げるために日本人が払うべき努力とは、隣国人でもあり、日本社会の構成員でもある韓国・朝鮮の人々と共通の歴史認識を持つことである。日本と朝鮮の架け橋となった6人の事績をまとめ、共生の道を探る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810507406



目次


内容細目

李参平・日本の神になった朝鮮陶工   10-38
兪 華濬/著
雨森芳洲・誠信思想を掲げた江戸期の国際人   39-66
嶋村 初吉/著
安重根・アジアの平和思想を掲げて   67-86
黒木 彬文/著
柳宗悦・朝鮮の美に魅せられて   87-120
安達 義弘/著
尹東柱・異国に散った魂の詩人   121-154
奥山 忠政/著
田内千鶴子・3000人の韓国孤児を育てた日本女性   155-178
奥山 忠政/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.1821 210.1821
210.1821 210.1821
日本-対外関係-朝鮮-歴史 伝記-朝鮮 伝記-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。