検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005805924図書一般323.01/ケン03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

憲法と自治

人名 憲法理論研究会/編
人名ヨミ ケンポウ リロン ケンキュウカイ
出版者・発行者 敬文堂
出版年月 2003.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 憲法と自治
シリーズ名 憲法理論叢書
シリーズ番号 11
タイトルヨミ ケンポウ ト ジチ
シリーズ名ヨミ ケンポウ リロン ソウショ
シリーズ番号ヨミ 11
人名 憲法理論研究会/編
人名ヨミ ケンポウ リロン ケンキュウカイ
出版者・発行者 敬文堂
出版者・発行者等ヨミ ケイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.10
ページ数または枚数・巻数 268p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7670-0114-5
分類記号 323.01
件名 憲法
内容紹介 世紀の転換期にあたり国家と社会の役割の見直しが図られつつある中、市民社会の自治・自律の役割が強調されている。その憲法的位置づけ、可能性や限界を明らかにする試み。2002年開催の日韓法学者シンポジウム記録も収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810506799



目次


内容細目

「憲法的自治」の今日的課題   3-16
小林 武/著
コミュニティと「自治」   17-30
糠塚 康江/著
「地方自治の本旨」の再検討   31-44
岡田 信弘/著
不文憲法の基本的構造   45-58
成沢 孝人/著
「国民」概念の限界と「市民」概念の可能性   59-70
佐藤 潤一/著
刑部荘と「国民による憲法改正」の技術   71-84
高見 勝利/著
学問の自由と大学の自治の新たな課題   85-98
中村 睦男/著
憲法の教育自治に対する先行性   99-112
坂田 仰/著
「大学の自律」と「教授会の自治」   113-126
松田 浩/著
司法制度改革と弁護士自治   127-142
今関 源成/著
マスメディアの自主規制と透明な社会   143-156
池端 忠司/著
「表現の自由」とポルノグラフィー   157-170
田代 亜紀/著
地方自治の憲法的基礎   171-186
杉原 泰雄/著
国家と自治体   187-194
仲地 博/著
国家と地方間の紛争解決システム   195-202
桑原 勇進/著
日韓シンポジウム韓国側報告・要約   203-210
金 英千/ほか著
有事関連三法の批判的検討   211-222
山内 敏弘/著
にもかかわらず護らなければならないこと   223-238
馬奈木 厳太郎/著
樋口陽一『憲法近代知の復権へ』(東京大学出版会、二〇〇二年)   239-248
愛敬 浩二/著
辻村みよ子『市民主権の可能性-二一世紀の憲法・デモクラシー・ジェンダー』(有信堂、二〇〇二年)   243-248
本 秀紀/著
小泉良幸『リベラルな共同体-ドゥオーキンの政治・道徳理論』(勁草書房、二〇〇二年)   249-252
平地 秀哉/著
江島晶子『人権保障の新局面-ヨーロッパ人権条約とイギリス憲法の共生』(日本評論社、二〇〇二年)   253-258
斉藤 正彰/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.01 323.01
憲法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。