検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005034624図書一般914.6/ヨサ03/20書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

与謝野晶子評論著作集 20  一九二九(昭和四)年〜一九三三(昭和八)年 

人名 与謝野 晶子/著
人名ヨミ ヨサノ アキコ
出版者・発行者 竜渓書舎
出版年月 2002.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 与謝野晶子評論著作集 20  一九二九(昭和四)年〜一九三三(昭和八)年 
タイトルヨミ ヨサノ アキコ ヒョウロン チョサクシュウ
人名 与謝野 晶子/著   内山 秀夫/編集・解題   香内 信子/編集・解題
人名ヨミ ヨサノ アキコ ウチヤマ ヒデオ コウウチ ノブコ
出版者・発行者 竜渓書舎
出版者・発行者等ヨミ リュウケイ ショシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.11
ページ数または枚数・巻数 445p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
セット価格 6巻セット¥90000
注記 限定300部
分類記号 914.6
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810430971



目次


内容細目

進歩したと思ふこと、退歩したと思ふこと   1
寒夜雑稿   5   2-3
私の処女出版   4
寒夜雑稿   6   4-6
大衆時代の序曲   上・中・下   7-11
最近の感想   12-14
巻頭言   15
雑木の花   16-17
神   18
緑蔭小記   2   18-19
現代の大学生を何と観るか?   20
浜口内閣に望む   21-22
時事雑感   23-24
妙高山   25
物見台   25-28
私の十七八の頃   29
寥々として寂しき女性文壇   29-30
私の好ましく思ふ女性美   31
晩秋の窓   3   32-33
女性戦線   34
結婚三戒   34
貞操趣味論   35-39
昭和四年よさらば   40
落葉の情趣   41-44
母子扶助法   45
最近の感想   46
政局の凝視   1   47-49
名家の娯楽費とその使ひ分け   50
一九三〇年に実行したきこと   51
政局の凝視   2   51-52
政局を凝視して   53-54
結婚は芸術である   55
最近の感想   56-57
冬柏亭雑記   1   58-59
民政党内閣への希望   60
凉灯雑記   1   61-62
あなたの御健康は如何ですか   63
秋宵雑筆(抄)   64
女子に対する失望   65-66
灯前落葉(抄)   67
国民の絶大な信頼   68-70
豆相地方の大震   71-72
紫式部の死   73-75
鎌倉の一日   76-77
経済受難時代の覚悟   78-82
年頭雑感   83-84
高級な読書   85
アンゴラ兎の飼養   86-87
衆議院の無作法   88-89
子女の学校撰択   90-91
現内閣の漸進主義   92-94
女性として見る世相さまざま   95-96
春宵浅語   97-98
教授要目の改定   99-101
最近の感想   102-103
『国語教育の哲学的基調』序   104
対春独語   105-106
古体一章   107
傍観者の言葉   108-109
心頭雑草   2   110-111
輿論的傾向は防止することが出来ない   112
井原西鶴に就いて   113
心頭雑草   5   113-115
田中文相に呈す   116-118
教育と新仮名遣   119-120
雨窓のもと   121-122
風をはらんだ帆   123
最近の感想   124-126
恋人との愛をただ貫徹せよ   127
朗らかに未来に生きよ   128
愛の芽生えを培へ   129
夫への愛を努力して   130-131
私がその親ならば   132
新生活へたゞ前進なさい   133
姑息の善用   134-136
断然不純の恋を清算なさい   137
第三者は干渉すな   138
恋愛に値せず   139-140
理性の協力を   141-142
時局を観る   143-145
男の貞操を信頼して待て   146
私の体験では   147
邪推せずに   148
既に発車せり   149-150
正直に打明けよ   151
一隅の観察   152-153
国難に直面するか   154-156
打明ける勿れ   157
その愛を守り立てゝゆけ   158
子のために忍べ   159-160
あなたの寄生生活こそ欠点   161
がつしり腕を組んで   162
冬を礼讃す   163-165
傍観者の言葉   166-167
享楽関係を清算せよ   168-170
母の愛と責任のために忍べ   171-172
傍観者の言葉   173-174
満蒙新国家の建設   175-177
世相と総選挙   178-180
国民の祈願   181-182
犬養首相に問ふ   183-184
自己を語る   上   185-187
自己を語る   下   188-190
和泉式部の歌   191-201
祝詞として   202-203
挙国内閣の実質   204-205
我庭の初夏   206-208
根本原因の認識   209-210
雨窓雑記(抄)   211
国民大衆と公人   212-214
炎日のもと   215-216
与謝蕪村   217-244
別府より   245-246
阿蘇と球磨川   247-249
地方人の指導   250-252
凉秋灯下の記   253-254
国民合唱の歌   255-256
中秋無月の記   257-259
最近の感想   260-262
共に辛苦を負担する   263
皇道は展開す   263-265
最近の感想   266-267
秋の夜寒に   268-270
岳麓の秋二日   271-273
一隅の言葉   274-276
満洲国の現状   277-278
手中の煙   279-281
流行思想の外   282-283
若い妻の生活   284-286
秋の礼讃   287
冬晴随筆   288-290
歳末の感想   291-292
新しい駅路新しい一歩   293-294
歳を送る言葉   295-298
国語の語原的研究   299-301
青年の人人に   302-304
最近の感想   305-306
第一義の歌へ   307
不良性の自制   308-310
生活と花   311-313
沙上の言葉   314-315
心頭雑草   316-317
鏡影録   318-320
読後小録   321-322
鏡影録   323-324
心頭雑草(抄)   325-327
自己を語る   328-330
自主的教育へ   331-332
大島に遊ぶ   上   333-335
大島に遊ぶ   下   336-338
思想対策の指標   339-340
吉野博士を憶ふ   341-343
身辺雑記   344-346
最近の感想   347-349
偶感の一つ   350-352
傍観者の言葉   353-354
女子の自己改造   355-357
思想的錯誤の解消   358-359
雨窓に凭りて   360-361
心頭雑草   362-364
旅より帰りて   365-366
炎暑に坐して   367-369
女子と教養   370-371
自由を失つた学者   372-375
水を浴びつつ   375-376
最近の感想   377-379
山上の五日   380-382
机上の塵   383-384
涼灯のもと   385-387
忙中余録   388-389
祈るこころ   390-392
一人の母として   393-394
最近の感想   395-397
月夜の記   398-400
時局雑感   401-403
室内の落葉   404-406
峡中に遊ぶ記   上   407-409
峡中に遊ぶ記   下   410-412
読者諸氏の前に、著者より   413
北陸の秋色   414-416
教育瑣談   417-419
「新修シエークスピア全集」について   419
日本精神に還れ   420-421
冬晴の窓にて   422-424
最近の感想   425-427
博士の価値   428-430

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。