検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004844072図書一般670/スト03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

デジタル社会の編成原理

人名 須藤 修/編著
人名ヨミ スドウ オサム
出版者・発行者 NTT出版
出版年月 2003.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル デジタル社会の編成原理
サブタイトル 国家・市場・NPO
タイトルヨミ デジタル シャカイ ノ ヘンセイ ゲンリ
サブタイトルヨミ コッカ シジョウ エヌピーオー
人名 須藤 修/編著   出口 弘/編著   後藤 玲子/[ほか]著
人名ヨミ スドウ オサム デグチ ヒロシ ゴトウ レイコ
出版者・発行者 NTT出版
出版者・発行者等ヨミ エヌティーティー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.1
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 4-7571-0074-4
注記 企画:NTTオープン・ラボ
分類記号 670
件名 電子商取引
内容紹介 持続可能なデジタル・ネットワーク社会の構築に向けた、最新の研究成果をまとめる。その編成原理を、市場経済、法制度、ITガバナンス、貨幣、消費者などの観点から探究する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810430483



目次


内容細目

グローバル・ネットワークと新たな社会編成原理   18-43
須藤 修/著
デジタル経済の秩序形成   44-79
後藤 玲子/著
デジタル経済社会の法制度   80-97
藤波 進/著
電子商取引におけるITガバナンス   98-123
原田 要之助/著
組織発行貨幣がデジタル経済で果たす役割   124-153
出口 弘/著
システム間競争としての組織発行貨幣の普及シミュレーション   154-185
榊 俊吾/著
消費者から見た電子商取引   186-208
朴 奎相/著
消費者向けネットワーク仲介事業の事例   208-252
野須 潔/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 修 出口 弘 後藤 玲子
670 670
電子商取引
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。