検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005054887図書一般920.27/フシ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台湾の「大東亜戦争」

人名 藤井 省三/編
人名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2002.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台湾の「大東亜戦争」
サブタイトル 文学・メディア・文化
タイトルヨミ タイワン ノ ダイトウア センソウ
サブタイトルヨミ ブンガク メディア ブンカ
人名 藤井 省三/編   黄 英哲/編   垂水 千恵/編
人名ヨミ フジイ ショウゾウ コウ エイテツ タルミ チエ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.12
ページ数または枚数・巻数 313,8p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 4-13-086029-1
分類記号 920.27
件名 中国文学-歴史日本文学-歴史-昭和時代台湾-歴史-日本統治時代太平洋戦争(1941〜1945)
内容紹介 コロニアル台湾では言語統制と抵抗というもう一つの決戦が行われていた。日台の気鋭の研究者達が日本語文学、映画、演劇、メディアなど様々な視点から実相を立体的に解明、台湾アイデンティティ形成史に新たな光を投げかける。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院人文社会科学系研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810422609



目次


内容細目

台湾史における『決戦台湾小説集』   19-40
藤井 省三/著
海外進出と文学表現の謎   41-56
池田 浩士/著
戦時期台湾における動員と宣伝   57-70
黄 英哲/著
「書痴」の観点   71-78
黒川 創/著
『決戦台湾小説集』の刊行と西川満   79-98
中島 利郎/著
派遣作家としての張文環   99-106
張 文薫/著
張文環の戦争協力と文学活動   107-122
野間 信幸/著
楊逵   123-129
山口 守/著
戦時下の楊逵   130-144
張 季琳/著
視聴覚メディアとしての演劇における植民地的近代   145-155
三沢 真美恵/著
「台湾新演劇運動の黎明」の到来   156-174
石 婉舜/著 北川 修一/訳
サヨン神話とその映画化   175-182
四方田 犬彦/著
日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語   183-202
下村 作次郎/著
呂赫若の養子的戦略   203-210
西 成彦/著
文学と音楽の狭間で   211-230
垂水 千恵/著
『民俗台湾』発刊の時代背景とその性質   231-266
呉 密察/著 食野 充宏/訳
植民地の「混血児」   267-294
星名 宏修/著
戦時下台湾の文学と文化状況   295-310
河原 功/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 省三 黄 英哲 垂水 千恵
920.27 920.27
中国文学-歴史 日本文学-歴史-昭和時代 台湾-歴史-日本統治時代 太平洋戦争(1941〜1945)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。