検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005268438図書一般323.01/ケン03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法の支配の現代的課題

人名 憲法理論研究会/編
人名ヨミ ケンポウ リロン ケンキュウカイ
出版者・発行者 敬文堂
出版年月 2002.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法の支配の現代的課題
シリーズ名 憲法理論叢書
シリーズ番号 10
タイトルヨミ ホウ ノ シハイ ノ ゲンダイテキ カダイ
シリーズ名ヨミ ケンポウ リロン ソウショ
シリーズ番号ヨミ 10
人名 憲法理論研究会/編
人名ヨミ ケンポウ リロン ケンキュウカイ
出版者・発行者 敬文堂
出版者・発行者等ヨミ ケイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.10
ページ数または枚数・巻数 246p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7670-0104-8
分類記号 323.01
件名 憲法
内容紹介 第1部では、英米独仏の「法の支配」ないし違憲審査制をめぐる論議を総論的に展開。第2部では住民投票、妊娠中絶、イタリア憲法改正等の現代的問題を論じ、第3部では日本の諸改革の意義と問題点を検討する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810405632



目次


内容細目

現代イギリスにおける「法の支配」論   3-20
植村 勝慶/著
違憲審査制の活性化   21-36
市川 正人/著
変容する法の「支配」   37-50
大藤 紀子/著
ドイツにおける「憲法裁判権の限界」論   51-66
岡田 俊幸/著
アメリカにおける住民投票制の現況と民主主義論   67-80
木下 智史/著
アメリカ合衆国における妊娠中絶法理の現在   81-92
小竹 聡/著
学校図書館のパブリック・フォーラム性   93-106
前田 稔/著
最近のイタリア共和国憲法改正の動向   107-118
高橋 利安/著
国家・家族・セクシュアリティの間   119-134
斉藤 笑美子/著
法科大学院と憲法教育   135-146
戸松 秀典/著
法曹一元と非常勤裁判官制度   147-160
石村 修/著
教育基本法改正問題と《法の支配》   161-174
成嶋 隆/著
改憲への今日的潮流と「教育」像   175-190
寺川 史朗/著
政府の平和主議論   191-202
浦田 一郎/著
日米地位協定の立憲的統制   203-218
高作 正博/著
荒井誠一郎『平和憲法-基礎と成立』(敬文堂、二〇〇一年)   219-224
隅野 隆徳/著
毛利透『民主政の規範理論-憲法パトリオティズムは可能か』(勁草書房、二〇〇二年)   225-230
高見 勝利/著
古関彰一『「平和国家」日本の再検討』(岩波書店、二〇〇二年)   231-238
河上 暁弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.01 323.01
憲法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。