検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004909214図書一般375.1/コン02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学校臨床学への招待

人名 近藤 邦夫/編著
人名ヨミ コンドウ クニオ
出版者・発行者 嵯峨野書院
出版年月 2002.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学校臨床学への招待
サブタイトル 教育現場への臨床的アプローチ
タイトルヨミ ガッコウ リンショウガク エノ ショウタイ
サブタイトルヨミ キョウイク ゲンバ エノ リンショウテキ アプローチ
人名 近藤 邦夫/編著   志水 宏吉/編著
人名ヨミ コンドウ クニオ シミズ コウキチ
出版者・発行者 嵯峨野書院
出版者・発行者等ヨミ サガノ ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2002.3
ページ数または枚数・巻数 337p
大きさ 21cm
価格 ¥2850
ISBN 4-7823-0351-3
分類記号 375.1
件名 生徒指導教育心理学
内容紹介 子どもや、教師のストレスに対応する新しい分野、それが学校臨床学。臨床心理学と教育社会学と教育学の3つの分野の中心点に位置する学校臨床学研究の最前線が一冊に。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810354446



目次


内容細目

学校臨床学への歩み   3-14
近藤 邦夫/著
学校を「臨床」する   15-50
志水 宏吉/著
高校生の進路選択と総合学科   51-68
三戸 親子/著
学校の“場”が生徒の成長に及ぼす影響   69-88
高橋 亜希子/著
学校のなかの「障害」児たち   89-110
堀家 由妃代/著
学校を生きるニューカマー   111-128
佐川 歩/著
子どもの「不適応」問題から   129-148
堀家 由妃代/著 三戸 親子/著
不登校傾向を有する生徒の学校生活とその支援   149-166
丸山 広人/著
思春期の子どもたちへの接近   167-184
高岡 文子/著
保健室から学校へ   185-202
土屋 明日香/著
相談活動における時間的制限の問題   203-218
上田 裕美/著
「不登校」と「いじめ」への対応   219-238
丸山 広人/著 高岡 文子/著
「教師役割」についての一考察   239-258
半沢 俊和/著
子どもの自己表現を引き出す授業   259-278
青柳 由利/著
教師集団のなかのスクールカウンセラー   279-296
芝 督子/著
ニューカマーへの支援システムづくり   297-318
清水 睦美/著
学校システムの改善   319-332
清水 睦美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 邦夫 志水 宏吉
375.1 375.1
生徒指導 教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。