検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004707436図書一般316.81/ソ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

半難民の位置から

人名 徐 京植/著
人名ヨミ ジョ キョウショク
出版者・発行者 影書房
出版年月 2002.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 半難民の位置から
サブタイトル 戦後責任論争と在日朝鮮人
タイトルヨミ ハンナンミン ノ イチ カラ
サブタイトルヨミ センゴ セキニン ロンソウ ト ザイニチ チョウセンジン
人名 徐 京植/著
人名ヨミ ジョ キョウショク
出版者・発行者 影書房
出版者・発行者等ヨミ カゲ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.3
ページ数または枚数・巻数 362p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 4-87714-287-8
分類記号 316.81
件名 朝鮮人(日本在留)
内容紹介 半難民=在日朝鮮人の視座から、自らの国民的特権に無自覚な日本人マジョリティの戦争・戦争後責任を鋭く問う。1997年刊「分断を生きる」に続く評論集。花崎皋平との論争を収録。
著者紹介 1951年京都市生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、東京経済大学教員。著書に「長くきびしい道のり」「分断を生きる」「新しい普遍性へ」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810353202



目次


内容細目

身を灼く恥   7-16
母を辱めるな   17-36
民族差別と「健全なナショナリズム」の危険   37-55
「日本人としての責任」をめぐって   56-89
「日本人としての責任」再考   90-122
あなたはどの場所に座っているのか?   123-148
「エスニック・マイノリティ」か「ネーション」か   149-184
在日朝鮮人は「民衆」か?   185-209
記憶・証言・断絶   210-258
いま、国家とどう向きあうか   259-286
鈴木 聡/聞き手
難民としての在日朝鮮人   287-308
町口 哲生/聞き手
五月の蠅のように   309-315
極限のユーモア・奇跡のような逆説   316-318
証人が死んでいく時代   319-322
普遍性への通路   323-327
変わらない日本   328-339
鮮やかな日本人   340-345
根こぎにされた者の墓   346-352

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徐 京植
316.81 316.81
朝鮮人(日本在留)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。