検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005800958図書一般374.98/マサ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

からだづくり・心づくり

人名 正木 健雄/著
人名ヨミ マサキ タケオ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2002.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル からだづくり・心づくり
サブタイトル 子どもを守る「希望の体育学」
シリーズ名 健康双書
タイトルヨミ カラダズクリ ココロズクリ
サブタイトルヨミ コドモ オ マモル キボウ ノ タイイクガク
シリーズ名ヨミ ケンコウ ソウショ
人名 正木 健雄/著
人名ヨミ マサキ タケオ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.3
ページ数または枚数・巻数 298p
大きさ 19cm
価格 ¥1429
ISBN 4-540-01256-8
分類記号 374.98
件名 体育小児衛生
内容紹介 背中ぐにゃ、転んでも手が出ない、朝からあくびなど、子どもの心身の危機をいち早く警告してきた40余年の仕事から、親、教師必読の論文を集成。21世紀を子どもの世紀に。
著者紹介 1930年和歌山県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。日本体育大学大学院教授。日本臨床環境医学会名誉会員等を務める。著書に「ヒトになる。人間になる」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810352299



目次


内容細目

小学校体育の最低の課題   10-29
スポーツとは何か   30-53
第一回全国体育・スポーツ総合研究集会報告記   54-68
いくつかの学会に参加して   69-77
人体の科学教育に関する基礎的研究   78-92
激励と指導にこたえてH子ちゃん(サリドマイド中毒被害児)は歩きはじめた   93-101
からだづくりの体育   102-117
身体的能力の発達と教育の問題をめぐって   118-144
日本の子どもたちのからだの変化と人間的危機   145-164
体育学的にみたからだづくり   165-191
子ども・青年のからだ   192-201
子どものからだとその発達   202-245
からだ調査の到達点と今後の展望   246-253
「子どものしあわせ行動計画」を作って   254-259
“荒れ”につながるからだの問題   260-279
「生きる力」と「生きていく力」と   280-289
パヴロフと私   290-295

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.98 374.98
体育 小児衛生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。