検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004703260図書一般382.71/コヤ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多文化国家の先住民

人名 小山 修三/編
人名ヨミ コヤマ シュウゾウ
出版者・発行者 世界思想社
出版年月 2002.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多文化国家の先住民
サブタイトル オーストラリア・アボリジニの現在
シリーズ名 Sekaishiso seminar
タイトルヨミ タブンカ コッカ ノ センジュウミン
サブタイトルヨミ オーストラリア アボリジニ ノ ゲンザイ
シリーズ名ヨミ セカイ シソウ ゼミナール
人名 小山 修三/編   窪田 幸子/編
人名ヨミ コヤマ シュウゾウ クボタ サチコ
出版者・発行者 世界思想社
出版者・発行者等ヨミ セカイ シソウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2002.4
ページ数または枚数・巻数 304p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 4-7907-0922-1
分類記号 382.71
件名 アボリジニ
内容紹介 18世紀末の白人の入植以降、アボリジニの人々はオーストラリアをいかに生きてきたのか。彼らの歴史と経験をふまえ、21世紀の多様性と可能性をさぐる。
著者紹介 1939年生まれ。国立民族学博物館名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810349783



目次


内容細目

オーストラリア・アボリジニ研究に関するメモランダム   1-10
小山 修三/著
アーネムランド、アボリジニ社会の現在と女性   11-34
窪田 幸子/著
「トレス海峡条約」と先住の人々   35-60
松本 博之/著
地方のアボリジニ   61-80
上橋 菜穂子/著
都市に生きる   81-104
松山 利夫/著
白人入植者とアボリジニ   105-128
金田 章裕/著
国民国家のアボリジニ   129-152
鎌田 真弓/著
アボリジニの町、マニングリダの歴史   153-176
堀江 保範/著
アボリジニと自然環境   177-197
小山 修三/著
自然食の可能性   198-214
五島 淑子/著
アボリジニ芸術の現在・過去・未来   215-238
杉藤 重信/著
アボリジニとスポーツ   239-260
久保 正敏/著
近代国家の中の狩猟採集民   261-284
ニコラス・ピーターソン/著 保苅 実/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.71 382.71
アボリジニ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。