検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004722542図書一般914.6/ナカ02/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中上健次エッセイ撰集 文学・芸能篇 

人名 中上 健次/著
人名ヨミ ナカガミ ケンジ
出版者・発行者 恒文社21
出版年月 2002.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中上健次エッセイ撰集 文学・芸能篇 
タイトルヨミ ナカガミ ケンジ エッセイ センシュウ ブンガク 
人名 中上 健次/著
人名ヨミ ナカガミ ケンジ
出版者・発行者 恒文社21恒文社(発売)
出版者・発行者等ヨミ コウブンシャ ニジュウイチ/コウブンシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2002.2
ページ数または枚数・巻数 526p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
ISBN 4-7704-1061-1
注記 汚れあり
分類記号 914.6
内容紹介 個人と全世界の一切を背負って駆け抜けた巨人・中上健次の文業を網羅。文学・芸能の地平を拓いた言葉の集成2巻完結。
著者紹介 1946〜92年。新宮市生まれ。76年、「岬」により第74回芥川賞受賞。著書に「地の果て至上の時」「讃歌」ほか多数。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810336077



目次


内容細目

佐藤春夫   13-30
谷崎潤一郎   31-44
上田秋成   45-61
折口信夫   62-73
円地文子   74-95
泉鏡花・人と作品   96-102
坂口安吾・南からの光   103-113
いま、安吾が見える   114-118
水上さんの物語群   119
赫い日   120-121
小林秀雄の死   122-124
健康な文学者の声   125-127
吉本隆明論   128-132
性としての国家   133-142
音の人折口信夫   143-155
写真時代の柳田国男   156-157
新吉野伝授   158-159
山本先生と花   160-161
花あれば   162-165
「軽み」のその重さ   166-168
ジン=イーヨーの変容   169-171
“時代の気質”を刻む   172-173
「天」の位置   174-175
天上の眺めへ   176-177
永遠の未完の大器   178
青い血、青アザ-柄谷行人   179-181
三島由紀夫の短編   182-183
北村透谷   184-185
アイヤとしての黒田喜夫   186-187
トウジュウロウの笑   188
読者への手紙   189-190
梅原猛著『日本冒険』第一巻に寄せて   191
時代とむきあう感性運動   191-195
一葉の場所   196-199
近代の憶良   200
<場所>と植物   200-202
フォークナー、繁茂する南   203-209
フォークナー衝撃   210-216
病いの果てに   217-221
トポスの文学   222-239
終の地の雲輝けば秋燕   240-242
スゴイデスネーッ浅田クン   243-246
俳句と言の葉   247-248
端整さと気品   249-250
私の現代はここから始まった   251
大谷崎讃   252
プルースト全集   252
この時代に向って立つ   252
ぼくの熊野を読み解くために   253
嫉妬の標的   253
『大庭みな子全集』を推す   254
檀一雄全集   254
野田秀樹の東京とカフカのニューヨーク   255-256
活力の所在   257-258
神いじりの愉しみ   259-260
反物語を今読む   261-264
死の過激   265-266
存在と非在   267
都市小説の源をつく暗喩としての疎外や差別   268-269
高いIQで仕組んだワナ   270-271
北杜夫「黄いろい船」   272-274
『宿命と表現』の磁場   275-279
小説非情なもの   280-282
物語ることを断念した物語   283-284
宇津保物語と現代   285-287
草間弥生『マンハッタン自殺未遂常習犯』   288-290
動詞としての花、増殖としての石   291
「ダンス・ダンス・ダンス」・上・下・村上春樹著   292
「すばらしい旅人」イブ・シモン著   293
「飯・活人」キム・ジハ著   294
「坂口安吾全集」1坂口安吾著   295-296
「オキネシア文化論」三木健著   297
「昭和の写真家」加藤哲郎著   298
「クレソン」藤本恵子著   299
「肉体の時代」上野昻志著   300
「日本の原郷熊野」梅原猛著   301
「赤いコーリャン」ヤー・ディン著   302
「世紀末鯨鯢記」久間十義著   303
「花をたてまつる」石牟礼道子著   304
「異類界消息」岡野弘彦著   305
「聖なる魂」森田ゆり著   306
「ネオフィリア」ライアル・ワトソン著   307
「牧野信一」柳沢孝子著   308-309
「パウル・ツェラン」飯吉光夫著   310
「伴侶」サミュエル・ベケット著   311
「ショート・サーキット」佐伯一麦著   312
「土方巽とともに」元藤【アキ】子著   313
「干拓地の春」岩橋邦枝著   314
「新版現代俳句」・上・下・山本健吉著   315-316
「ニーワン」センベーヌ・ウスマン著   317-318
口語的なものの力   319-320
又三郎   321-322
文学を発信する   323-324
毒虫ザムザ   325-331
血と知の粗れ-形式主義の時代   332-334
ファッションが自滅する時。   335-336
文学における私とは誰れか   337-338
芥川賞受賞のことば   339
私の近況   340
枯木灘   341
大逆事件を求めて   341
問という大岩   342-343
ノートを取るだけだったニューヨークでの1年   344
長い事、小説一本で貫いて来た者が、……   345
「戦後」の結末ショー   346
起死回生の“一塁打”   347-348
日本の二つの外部   349
変質した文芸家協会   350-351
「軽蔑」の連載を終えて   352-353
もうひとつの国   354-436
矢沢永吉への手紙   437-438
都はるみに捧げる   439-442
ふたたび都はるみに捧げる   443-445
都はるみ最後のヒノキ舞台   446-452
「アンコ椿は恋の花」の秘密   453
志としての都はるみ   454
トーテムからのヴァイブレイション   455
ボブ・マーリー   457-463
ボブ・マーリー/談
異界・神・ヴァイブレイション   464-469
ボブ・マウリーへの手紙   470-471
アメリカへ行く   472-475
坂本竜一・金属神に仕える現代のシャーマン   476-478
金属の眼・金属の血液   479-480
Tokyo melody of Ryuichi   481
写真家カーティスの二重束縛性   482-485
キンゼイの写した“部分”   486-488
東京とアーバン・プリミティヴィズム   489-492
ムパタと「火まつり」   493-495
時分の花   496
ADOAからのメッセージ   497-500
活力、握力、そして官能性   501-502
八犬伝の一人   503
この映画の切なさは、誰にもある実らなかった初恋の記憶に似ている。   504
超小説を読む   504-507
物語・反物語をめぐる150冊   508-511
中上さん、エルヴィンさんに会いました   512-515
都 はるみ/著
熊野とは逆に、KUMANOへ   516-521
高沢 秀次/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。