検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015044928図書一般702.34/サト19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芸術愛好家たちの夢

人名 佐藤 直樹/編
人名ヨミ サトウ ナオキ
出版者・発行者 三元社
出版年月 2019.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 歎異抄救いのことば
シリーズ名 文春新書
シリーズ番号 1283
タイトルヨミ タンニショウ スクイ ノ コトバ
シリーズ名ヨミ ブンシュン シンショ
シリーズ番号ヨミ 1283
人名 釈 徹宗/著
人名ヨミ シャク テッシュウ
出版者・発行者 文藝春秋
出版者・発行者等ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.10
ページ数または枚数・巻数 311p
大きさ 18cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-16-661283-3
ISBN 4-16-661283-3
分類記号 188.74
件名 歎異抄
件名 親鸞
件名 シンラン
内容紹介 悪人こそ救われる、慈悲は不完全、他の道は自分にはない…。「歎異抄」はなぜ、司馬遼太郎や梅原猛ら近代知性を惹きつけるのか。全原文・現代語訳付きで「歎異抄」の思想を徹底解説する。宗教について学ぶ講座をもとに書籍化。
著者紹介 1961年大阪府生まれ。大阪府立大学大学院博士課程修了。如来寺住職。相愛大学副学長/人文学部教授。「落語に花咲く仏教」で河合隼雄学芸賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812440897



目次


内容細目

ディレッタント研究序説   その歴史と展開の見取り図   8-33
佐藤 直樹/著
ルネサンス期における最初のディレッタント肖像画、あるいは素描を教えるベルナルディーノ・リチーノ   36-59
ウルリヒ・フィステラー/著 岩谷 秋美/訳
王族たちの美術活動   ザクセン宮廷の素描と旋盤細工   60-82
佐藤 直樹/著
一八世紀フランスのディレッタンティズム   美術愛好家による作品制作をめぐって   83-109
船岡 美穂子/著
ヴァイマル古典主義の文脈におけるディレッタンティズムの様相   112-127
ヤナ・ピーパー/著 トルステン・ファルク/著 橘 由布季/訳
ヴァイマル公妃アンナ・アマリア作曲《エルヴィンとエルミーレ》を巡って   128-169
大角 欣矢/著
愛好家のための方法   一七六〇〜七〇年代におけるアルファベット式芸術事典   170-189
山口 遙子/著
ゲーテのディレッタンティズム   「収集家とその友人たち」と「ディレッタンティズムについて」   190-217
眞岩 啓子/著
一八〇〇年頃の侯爵夫人と女性市民階級   ディレッタンティズムにおける共通点はあるのか?   218-242
コルドゥラ・ビショッフ/著 杉山 あかね/訳
作曲家メンデルスゾーンの素描と水彩画   スイス旅行を例にして   244-276
星野 宏美/著
ディレッタントの芸術としての「ランドスケープ・ガーデニング」   ピュックラー=ムスカウと『親和力』の世界   277-302
尾関 幸/著
カール・グスタフ・カールスのディレッタンティズムと近代社会   303-336
仲間 裕子/著
教育学から見たディレッタンティズムの可能性   338-362
小松 佳代子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 直樹
E E
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。