検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002169738図書一般166/セン01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

道教と東アジア文化

人名 千田 稔/編
人名ヨミ センダ ミノル
出版者・発行者 国際日本文化研究センター
出版年月 2000.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 道教と東アジア文化
シリーズ名 国際シンポジウム
シリーズ番号 13
タイトルヨミ ドウキョウ ト ヒガシアジア ブンカ
シリーズ名ヨミ コクサイ シンポジウム
シリーズ番号ヨミ 13
人名 千田 稔/編   国際日本文化研究センター/編集
人名ヨミ センダ ミノル コクサイ ニホン ブンカ ケンキュウ センター
出版者・発行者 国際日本文化研究センター
出版者・発行者等ヨミ コクサイ ニホン ブンカ ケンキュウ センター
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2000.12
ページ数または枚数・巻数 236p
大きさ 26cm
価格 非売品
分類記号 166
件名 道教アジア(東部)-歴史
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810321287



目次


内容細目

日本文化と道教
千田 稔/著
漢代考古美術中的道教因素
巫 鴻/著
中国における「馬」の文化と「船」の文化
福永 光司/著
道の「善」を達成するために
リヴィア・コーン/著
道教教理思想の核心は何か
麦谷 邦夫/著
道教産生的原因与意義
陳 啓智/著
道教における神仙思想の位置づけ
大形 徹/著
『三国志演義』に見る道教的イメージ
井波 律子/著
韓国道教文学【エソイ】神話【イ】専有
鄭 在書/著
道教と朝鮮文学
野崎 充彦/著
玄武与道教的起源
張 従軍/著
古代東アジアの鬼神と四神図像
東 潮/著
高句麗古墳壁画【ワ】神仙信仰
全 虎兌/著
道教源頭新探
斉 濤/著
嶋と神仙思想
金子 裕之/著
道教与中国社会
業 露華/著
山居と服餌
和田 萃/著
身体観与身体感
栗山 茂久/著
浮世絵春画と道教
早川 聞多/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 稔 国際日本文化研究センター
道教 アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。