検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004500914図書一般760.4/エヒ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルティアーナ

人名 海老沢敏先生古希記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ エビサワ ビン センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 東京書籍
出版年月 2001.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル モーツァルティアーナ
サブタイトル 海老沢敏先生古希記念論文集
タイトルヨミ モーツァルティアーナ
サブタイトルヨミ エビサワ ビン センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
人名 海老沢敏先生古希記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ エビサワ ビン センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 東京書籍
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ショセキ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.11
ページ数または枚数・巻数 653p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 4-487-79733-0
注記 海老沢敏先生略歴・研究業績:p626〜642
分類記号 760.4
件名 音楽
件名 Mozart Wolfgang Amadeus海老沢 敏
件名 モーツァルト ヴォルフガング・アマデウスエビサワ ビン
内容紹介 古希を迎えた海老沢敏を祝った記念論文集。モーツァルトを中心に据えながら、人間と音楽の豊かで多面的な関係を解明し続けてきた彼へのオマージュであり、これからの音楽研究の在り方を示唆する斬新な論文集でもある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810317454



目次


内容細目

海老沢敏を論ずる   11-16
徳丸 吉彦/著
モーツァルトの《ピアノ協奏曲ニ短調》K・466   19-29
イングリト・フックス/著 山下 道子/訳
モーツァルトの<クレド>書法   30-37
礒山 雅/著
モーツァルトの易しいソナタの複雑な諸相   38-44
小林 義武/著
《ピアノ協奏曲第23番》K・488はモーツァルトがバルバラ・プロイヤーに献呈した3番目の協奏曲か?   45-57
ロバート・D.レヴィン/著 若松 茂生/訳
「狩」の展開   58-67
前田 昭雄/著
モーツァルトの<ハイドン四重奏曲>   68-75
森 泰彦/著
コンサート・アリア《レチタティーヴォとアリア(ロンド)「どうしてあなたが忘れられるだろうか-心配しなくともよいのです、愛する人よ」》K・505をめぐる諸問題   76-83
竹内 ふみ子/著
モーツァルト1772年の飛躍   84-92
田村 和紀夫/著
ボローニャでの声変わり   93-101
田辺 秀樹/著
モーツァルトとピアノ   102-108
渡辺 順生/著
モーツァルトのオーボエ・パートにおけるcis・des   109-115
安田 和信/著
モーツァルトのザルツブルク時代の宗教音楽と《ミサ曲ハ短調》K・427   116-134
ニール・ザスロウ/著 土田 英三郎/訳
モーツァルトのための「ソネット」(1770年1月、ヴェローナ)の作者ザッカリア・ベッティ   137-142
ルードルフ・アンガーミュラー/著 藤原 一弘/訳
射的   143-155
ギュンター・G・バウアー/著 藤原 一弘/訳
同時代人たちの手紙におけるモーツァルトに関する報告   156-172
オットー・ビーバ/著 礒山 雅/訳
モーツァルト時代のジェンダー   173-180
小林 緑/著
ロホリッツによるモーツァルトとラファエロとの比較論   181-187
松田 聡/著
明治・大正時代における日本のモーツァルト受容   188-196
西原 稔/著
昭和初期国内プレスSPレコードにみるモーツァルト受容   197-211
渡辺 千栄子/著
《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》K・525の受容と普及をめぐって   212-222
吉成 順/著
“天使セラフィム”を通して見る《オリーヴ山のキリスト》   225-232
藤本 一子/著
《日本の歌》作品15の草稿に反映されたザルツブルク時代のアイネム   233-240
樋口 隆一/著
もうひとつの《ディアベッリ変奏曲》をめぐって   241-250
平野 昭/著
トロカデロ宮とフランスオルガン音楽   251-258
井上 さつき/著
ジョヴァンニ・アンドレーア・ボンテンピに関する一考察   259-267
川端 真由美/著
マレンツィオの4声マドリガーレにおける歌詞の選択   268-277
岸本 宏子/著
新しいC・P・E・バッハ像に向けて   278-284
久保田 慶一/著
シュッツの《12曲の教会聖歌集》作品13(1657)について   285-292
正木 光江/著
シューベルト《冬の旅》再考   293-299
三宅 幸夫/著
18世紀末ドイツ文芸誌における詩と音楽について   300-308
村田 千尋/著
ベートーヴェン:初期ピアノ・ソナタの展開部   309-316
佐野 光司/著
バロック期フランスの音楽文献に見るフランス語音節の長短論   317-324
内野 允子/著
H・ミトビウスの『プサルモディア・クリスティアーナ』(1665)   325-336
山下 道子/著
Th・W・アドルノ『新音楽の哲学』におけるAuthentizitat   337-343
東口 豊/著
ルネサンス音楽理論における「調和分割」   344-350
片山 千佳子/著
「うたう」ということ   351-360
川田 順造/著
ラグネとル・セールの音楽論争に見る国民様式意識の形式   361-368
小穴 晶子/著
記号論の音楽への応用   369-376
大久保 靖子/著
「哲学者」たちの自然   377-384
佐々木 健一/著
芸術における即興と協働   385-391
鷲見 洋一/著
音楽学としての音楽理論   392-399
角倉 一朗/著
ふたつの音楽   400-406
利光 功/著
幼稚園の創始者フレーベルの唱歌遊戯の教育   409-419
藤田 芙美子/著
スウィフトにとってアイルランドとは何か   420-427
海保 真夫/著
ブリューゲルの耳   428-448
森 洋子/著
古典音楽への一般受容者的接近の試み   449-456
茂木 一衛/著
20世紀初頭のイギリスにおけるヨーロッパ大陸の音楽受容   457-465
楢崎 洋子/著
音楽史のなかの英語賛美歌   466-474
横坂 康彦/著
日本の雅楽と唐の雅楽および燕楽   477-485
張 前/著
北園克衛と音楽   2   486-495
長木 誠司/著
音楽についての音楽   496-504
船山 隆/著
秘められた転機   505-511
後藤 暢子/著
世界のなかの江戸洋楽史   512-517
笠原 潔/著
FANCY・GAGAKU源博雅作曲「五行長秋楽」   518-526
芝 祐靖/著
大正期日本の西洋音楽受容の一側面   527-534
渡辺 裕/著
On Ebisawa Bin   536-542
Tokumaru Yosihiko/著 Miri・Park/訳
Mozarts Klavierkonzert d-Moll KV466 Bemerkungen zum Autograph und zum Instrument der Urauffuhrung   543-554
Ingrid・Fuchs/著
K・488:Mozart's third concerto for Barbara Ployer?   555-570
Robert・D・Levin/著
Mozart's Salzburg sacred music and his Mass in C Minor,K・427   571-588
Neal・Zaslaw/著
Zaccaria Betti,der Verfasser eines“Sonetto”fur Mozart,Verona,Januar 1770   589-593
Rudolph・Angermuller/著
Bolzelschiessen   594-606
Gunther・G・Bauer/著
Nachrichten zu Mozart in Briefen seiner Zeitgenossen   607-624
Otto・Biba/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.4 760.4
760.4 760.4
Mozart Wolfgang Amadeus 海老沢 敏 音楽
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。