検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004883153図書一般338.7/シフ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

庶民金融の展開と政策対応

人名 渋谷 隆一/著
人名ヨミ シブヤ リュウイチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2001.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 庶民金融の展開と政策対応
タイトルヨミ ショミン キンユウ ノ テンカイ ト セイサク タイオウ
人名 渋谷 隆一/著
人名ヨミ シブヤ リュウイチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.7
ページ数または枚数・巻数 706p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 4-8205-6240-1
分類記号 338.7
件名 庶民金融-歴史
内容紹介 著者が発表してきた庶民金融に関する論文を一冊にまとめたもの。資本主義経済下の高利貸資本を含む庶民金融問題の分析を行う。
著者紹介 昭和5年東京生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。駒沢大学名誉教授。著書に「高利貸金融の展開構造」、共著書に「資本主義の発展と地方財閥」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810283138



目次


内容細目

明治末・大正初期の庶民金融機関調査   13-50
明治末期の負債調査   51-70
戦前期・金融制度調査会の調査活動   71-103
大正末作成の調査諸草案   104-156
政府の調査・立法化と問題点   157-184
私営質屋金融の展開と諸政策   185-337
金貸・質屋地方財閥の研究   338-363
公益質屋の設立と展開   364-406
協同組合質屋の台頭   407-431
無尽金融の展開と諸政策   432-496
産業(信用)組合法の制定過程   497-554
杉山孝平と信用組合論をめぐって   555-571
市街地信用組合の法認と改革構想   572-598
府県農工銀行の設立と法改正   599-639
恩給金庫の設立と展開   640-684
庶民金庫の設立と展開   685-704

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋谷 隆一
338.7 338.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。