検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004946976図書一般373.22/ニホ02/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

講座現代教育法 2  子ども・学校と教育法 

人名 日本教育法学会/編
人名ヨミ ニホン キョウイクホウ ガッカイ
出版者・発行者 三省堂
出版年月 2001.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 講座現代教育法 2  子ども・学校と教育法 
タイトルヨミ コウザ ゲンダイ キョウイクホウ コドモ ガッコウ ト キョウイクホウ 
人名 日本教育法学会/編
人名ヨミ ニホン キョウイクホウ ガッカイ
出版者・発行者 三省堂
出版者・発行者等ヨミ サンセイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.6
ページ数または枚数・巻数 306p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 4-385-32137-X
分類記号 373.22
件名 教育-法令
件名 児童福祉教員教育制度学校
内容紹介 日本教育法学会30周年記念出版。教育法の現状認識と学問的貢献の方法を問題としつつ、21世紀を切り拓く教育法学構築を目指す。2では、ゆれ動く学校の再生に向け、父母・住民・教職員が協同する学校・地域のあり方を究明。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810266755



目次


内容細目

子どもの権利と社会的責任   15-30
船木 正文/著
子どもにとっての情報公開と学校参加権   31-43
中嶋 哲彦/著
子どもの不登校と教育を受ける権利   44-57
内沢 達/著
スポーツ・部活動と子どもの権利   58-72
小笠原 正/著
学校事故と子どもの権利   73-85
織田 博子/著
特別なニーズをもつ子どもの学習権   86-100
渡部 昭男/著 加藤 忠雄/著
少年法と子どもの権利   101-113
安藤 博/著
国籍をめぐる子どもの権利と外国籍・無国籍の子どもの教育を受ける権利   114-130
中川 明/著
教師の教育権理論の課題   131-143
勝野 正章/著
「学級崩壊」と学校・教師の教育活動   144-157
松原 信継/著
教師の教育権と生徒規律・懲戒   158-171
林 量俶/著
学校運営における校長権限と学校自治の理論   172-186
小島 弘道/著
教職員の評価と人事考課制度の教育法理   187-200
中田 康彦/著
公務員の労働基本権の回復と身分保障の廃止   201-213
金子 征史/著
学級・学校の規模と教職員定数   214-228
田子 健/著
教育改革と学校の公共性   229-245
小島 喜孝/著
通学区の弾力化と学校選択の自由   246-259
久富 善之/著
深まる階層化社会の中の高校改革   260-276
青砥 恭/著
高等教育の動向と課題   277-291
入沢 充/著 早田 幸政/著
教師教育制度の改革   292-306
浪本 勝年/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育-法令
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。