蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0002115012 | 特別郷土 | KW290/1/ | 貴重書庫 | 禁帯出 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
岡山県管轄備前備中美作三国地形民俗/岡山県管轄備前備中美作三国地勢民俗略誌
|
| 人名 |
木畑 道夫/稿
|
| 人名ヨミ |
キバタ ミチオ |
| 出版者・発行者 |
[岡山県]
|
| 出版年月 |
1879.11〜1900.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
郷土図書 |
| タイトル |
岡山県管轄備前備中美作三国地形民俗/岡山県管轄備前備中美作三国地勢民俗略誌 |
| タイトルヨミ |
オカヤマケン カンカツ ビゼン ビッチュウ ミマサカ サンゴク チケイ ミンゾク/オカヤマケン カンカツ ビゼン ビッチュウ ミマサカ サンゴク チセイ ミンゾク リャクシ |
| 人名 |
木畑 道夫/稿
|
| 人名 |
塚本 吉彦/稿
|
| 人名ヨミ |
キバタ ミチオ |
| 人名ヨミ |
ツカモト ヨシヒコ |
| 出版者・発行者 |
[岡山県]
|
| 出版地・発行地 |
[岡山] |
| 出版・発行年月 |
1879.11〜1900.6 |
| ページ数または枚数・巻数 |
1冊 |
| 大きさ |
25cm |
| 価格 |
頒価不明 |
| 注記 |
書写資料 CD-748 M-90/合本 |
| 分類記号 |
290
|
| 内容紹介 |
明治期の郷土史研究家塚本吉彦(1839〜1916)が下記の3部の資料をまとめ、明治時代の備前・備中・美作3国の、地形、人口、民情などを比較しながら記録したもの。1 明治12年(1879)11月に、杉宮内大輔が民情視察のため来県した時、差し出した書類の中に含まれる史誌編輯掛木畑道夫(坦斎、1824〜1904)が記した「岡山県所管備前備中美作三国地形民俗」を塚本が書き写したもの。用紙は岡山県の罫紙。2、塚本吉彦が明治31年(1898)の「岡山県統計書」の一部を抜き書きしたもの。用紙は「岡山県地理歴史調査用紙」。3、明治33年(1900)に「岡山県地理歴史調査委員塚本吉彦」が記した「岡山県所管備前備中美作三国地勢民俗略誌」。用紙は「岡山県地理歴史調査用紙」。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009810227504 |
| 関連URL |
http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093020023142747
|
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる