検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004647558図書一般788.5/コハ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

騎手という稼業

人名 小林 常浩/著
人名ヨミ コバヤシ ツネヒロ
出版者・発行者 アールズ出版
出版年月 2000.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 騎手という稼業
サブタイトル 勝負と仁義のはざまで
タイトルヨミ キシュ ト イウ カギョウ
サブタイトルヨミ ショウブ ト ジンギ ノ ハザマ デ
人名 小林 常浩/著
人名ヨミ コバヤシ ツネヒロ
出版者・発行者 アールズ出版
出版者・発行者等ヨミ アールズ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2000.11
ページ数または枚数・巻数 253p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
ISBN 4-901226-13-4
分類記号 788.5
件名 競馬騎手
内容紹介 26年に渡って競走馬に携わってきた著者と26人のジョッキーたちの対談集。競馬観や人生観、競馬社会に対する愛憎、未来への希望など、騎手たちの素っ裸の体温が伝わってくる。95〜98年『競馬王』連載をまとめる。
著者紹介 1958年東京生まれ。馬事公苑長期騎手講習(現JRA競馬学校騎手課程)卒業。調教助手を務めた後物書きに転身。「騎手の卵を作る法」で優駿エッセイ賞を受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810219820



目次


内容細目

「勝負」を分ける瞬間   15-24
須貝 尚介/ほか鼎談
「リーディング」ということ   25-34
松永 幹夫/対談
「叩き上げ」の試練   35-46
熊沢 重文/対談
「男馬」か「女馬」か   47-56
角田 晃一/対談
「クラシック」の緊張   57-66
内田 浩一/対談
「所属」か「フリー」か   67-76
日吉 正和/対談
「フォーム」へのこだわり   77-86
清山 宏明/対談
「デビュー」の記憶   87-94
秋山 真一郎/対談
「重賞」ということ   95-102
武 幸四郎/対談
「最強馬」への挑戦状   103-112
和田 竜二/対談
「兄弟子」への恩義   113-122
幸 英明/対談
めざすは「坂路の若大将」   123-130
古川 吉洋/対談
「乗り替わり」の試練   131-138
橋本 美純/対談
「ステッキ」へのこだわり   139-148
南井 克巳/対談
「G1勝利」の瞬間   149-156
加藤 和宏/対談
「ダービーJ」ということ   157-166
根本 康広/対談
「藤沢師」から学んだこと   167-174
坂本 勝美/対談
「一門」最後の弟子   175-182
菅谷 正巳/対談
「減量」との闘い   183-192
小屋敷 昭/対談
「障害」という稼業   193-201
古小路 重男/対談
「天馬」の乗り味   201-210
黛 幸弘/対談
勝てば「馬」、負ければ「騎手」   211-218
上野 清章/対談
三十年の「技」   219-230
蓑田 早人/対談
胴上げダービーJ   231-240
大崎 昭一/対談
関西最強「タニノムーティエ」   241-251
安田 伊佐夫/対談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

競馬 騎手
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。