検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004566485図書一般468/ウタ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

農山漁村と生物多様性

人名 宇田川 武俊/編
人名ヨミ ウダガワ タケトシ
出版者・発行者 家の光協会
出版年月 2000.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 農山漁村と生物多様性
タイトルヨミ ノウサン ギョソン ト セイブツ タヨウセイ
人名 宇田川 武俊/編   農林水産技術情報協会/監修
人名ヨミ ウダガワ タケトシ ノウリン スイサン ギジュツ ジョウホウ キョウカイ
出版者・発行者 家の光協会
出版者・発行者等ヨミ イエ ノ ヒカリ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2000.9
ページ数または枚数・巻数 261p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 4-259-51767-8
分類記号 468
件名 生物多様性環境保全農村
内容紹介 「農山漁村における生物多様性の意義と現状」「生物多様性の保全にむけて」をテーマとし、農山漁村の生態系における生物と人間活動との関わりを考える論文をまとめる。
著者紹介 1954年東京大学農学部農学科卒業。農林水産省勤務、(財)自然農法国際研究センター技術顧問を経て、現在、世界永続農業協会日本本部理事、技術顧問。農学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810202139



目次


内容細目

生物多様性をもたらしたものとその意義   18-33
宇田川 武俊/著
耕地生態系と生物多様性   34-65
守山 弘/著
草地生態系と生物多様性   66-77
高橋 佳孝/著
森林生態系と生物多様性   78-99
山田 文雄/著
沿岸生態系と生物多様性   100-111
向井 宏/著
河川生態系と生物多様性   112-133
細谷 和海/著
農山漁村の民俗と生物多様性   134-151
安室 知/著
生物多様性と文化の多様性   152-170
嘉田 由紀子/著
休耕田・放棄水田を活用した生物多様性の保全   172-189
大黒 俊哉/著
里山における生物多様性の保全   190-205
田端 英雄/著
ため池における生物多様性の保全   206-223
角野 康郎/著
田んぼの学校   224-239
守山 弘/著
人里の環境変容と生物多様性修復   240-255
日鷹 一雅/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
生物多様性 環境保全 農村
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。