検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004468484図書交通682.156/ミキ01/2F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域交通体系と局地鉄道

人名 三木 理史/著
人名ヨミ ミキ マサフミ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2000.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域交通体系と局地鉄道
サブタイトル その史的展開
タイトルヨミ チイキ コウツウ タイケイ ト キョクチ テツドウ
サブタイトルヨミ ソノ シテキ テンカイ
人名 三木 理史/著
人名ヨミ ミキ マサフミ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2000.3
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 4-8188-1186-6
分類記号 682.156
件名 交通-三重県交通-岡山県鉄道-三重県鉄道-岡山県
内容紹介 地域交通体系の変容に伴い、地域や局地鉄道はどのように変化したか。中央の鉄道政策の影響などさまざまな角度から、全国規模の地域交通体系の変化の著しかった三重県と岡山県を中心に検討。
著者紹介 1965年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、奈良大学文学部助教授。著書に「近代日本の地域交通体系」がある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810166268



目次


内容細目

第6章 地方港湾修築事業と局地鉄道 岡山県和気郡の地域交通体系からの考察
和気郡における耐火煉瓦産業の形成と輸送
片上町における港湾問題と鉄道計画
柵原鉱山産出鉱石をめぐる輸送問題
第7章 沿岸都市間競合と局地鉄道建設 両備地域における地域交通体系の考察
両備地域における都市の変化と地域交通体系
両備地域の各都市における局地鉄道計画
福山の影響圏拡大構想と局地鉄道計画
「国家買収」にともなう地域交通体系の変化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通-三重県 交通-岡山県 鉄道-三重県 鉄道-岡山県
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。