検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004180733図書一般115.5/カワ99/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

感覚

人名 河本 英夫/編
人名ヨミ カワモト ヒデオ
出版者・発行者 白菁社
出版年月 1999.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 感覚
サブタイトル 世界の境界線
シリーズ名 叢書現象学と解釈学
タイトルヨミ カンカク
サブタイトルヨミ セカイ ノ キョウカイセン
シリーズ名ヨミ ソウショ ゲンショウガク ト カイシャクガク
人名 河本 英夫/編   佐藤 康邦/編
人名ヨミ カワモト ヒデオ サトウ ヤスクニ
出版者・発行者 白菁社ビー・エヌ・エヌ(発売)
出版者・発行者等ヨミ ハクセイシャ/ビーエヌエヌ
出版地・発行地 武蔵野/東京
出版・発行年月 1999.11
ページ数または枚数・巻数 241,5p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 4-89369-757-9
注記 表紙の書名:Sensation:the boundary line of the world
分類記号 115.5
件名 感覚
内容紹介 感覚的なものは自明な形で経験できているが、思考とも言語とも異質な性格をもつため、言語や思考で問い詰めていくことが容易ではない。こうした感覚の領域に迫ろうと試み感覚の現象学や、感覚論の現在を考察する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810143029



目次


内容細目

感覚の現象学に寄せて   7-30
新田 義弘/著
感覚と言葉   31-50
田島 孝/著
感覚の覚醒に向けて   51-72
村上 勝三/著
感覚はどこまで考えるのか   73-94
佐藤 康邦/著
感覚位相に衝動する文化差   95-120
山口 一郎/著
感覚と記号の形而上学   121-144
谷 徹/著
感覚経験の志向性   145-164
信原 幸弘/著
音楽化された認識論に向けて   165-200
一ノ瀬 正樹/著
感覚の精神病理   201-220
河本 英夫/著
「見えないもの」を感じる   221-239
永井 晋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河本 英夫 佐藤 康邦
感覚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。