検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004567897図書一般810.4/カス01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことばと文学と書

人名 春日正三先生古稀記念論文集刊行会/編
人名ヨミ カスガ ショウゾウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 双文社出版
出版年月 1999.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ことばと文学と書
サブタイトル 春日正三先生古稀記念論文集
タイトルヨミ コトバ ト ブンガク ト ショ
サブタイトルヨミ カスガ ショウゾウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
人名 春日正三先生古稀記念論文集刊行会/編
人名ヨミ カスガ ショウゾウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 双文社出版
出版者・発行者等ヨミ ソウブンシャ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1999.8
ページ数または枚数・巻数 345p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 4-88164-529-3
注記 春日正三先生略年譜・研究業績 高瀬匡雄編:p4〜12
分類記号 810.4
件名 国語学日本文学書道
件名 春日 正三
件名 カスガ ショウゾウ
内容紹介 「方言研究」「日蓮遺文の国語学的研究」「文法論研究」などで知られる春日正三の古稀を記念する論文集。日本語の教育・方言、古典文学、現代文学、文法、文字など多岐にわたる学者の論文を集める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810128370



目次


内容細目

南島民俗文化研究   17-35
春日 正三/著
不干ハビアンと「天草版平家物語」   36-51
安達 隆一/著
輿水実の言語教育論   52-64
片村 恒雄/著
事態めあてモダリティの体系化への覚え書   65-82
仁田 義雄/著
旧連用形をパラダイムにどうおさめるか   83-101
松本 泰丈/著
東海地方における勧誘形式の分布とその由来   102-116
彦坂 佳宣/著
『新古今和歌集抄』について   117-131
近藤 美奈子/著
白娘子永鎮雷峯塔   132-139
小山 一成/著
三蔵聖教序考   140-160
田淵 保夫/著
文字はどう書いたらよく書けるのか   161-176
阿保 直彦/著
「国上沙門良寛詠歌草庵集」の文字表現(変体仮名)の一調査   177-193
浅野 元紀/著
現代詩の様式   194-206
鈴木 敏幸/著
『クロスワード・パズル』の言葉   207-220
菅原 洋一/著
『交隣須知』研究の意義について   221-239
斎藤 明美/著
はなし手ときき手、かたり手とよみ手   240-251
高瀬 匡雄/著
付属語アクセントの研究に関わる諸課題とその解決法   252-275
田中 宣広/著
継続相のアスペクチュアルな意味分類   276-289
林 鍾守/著
終助詞「ゾ」の清濁考   290-307
安 元実/著
安岡章太郎『海辺の光景』の文体考   308-326
千葉 貢/著
名詞アクセントの型、30年の変容   327-342
古瀬 順一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
810.4 810.4
春日 正三 国語学 日本文学 書道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。