検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004902698図書一般210.35/ナカ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

続日本紀の世界

人名 中村 修也/編著
人名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 1999.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 続日本紀の世界
サブタイトル 奈良時代への招待
タイトルヨミ ショクニホンギ ノ セカイ
サブタイトルヨミ ナラ ジダイ エノ ショウタイ
人名 中村 修也/編著
人名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 1999.6
ページ数または枚数・巻数 443,17p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 4-7842-0997-2
注記 文献:p392〜404 『続日本紀』年表:p405〜410
分類記号 210.35
件名 続日本紀日本-歴史-奈良時代
内容紹介 平城京という都市空間で、人々はどのような暮らしをし、どんな境遇を生きたのか。基本史料である「続日本紀」の世界の人々を中心に、政治史に固執することなく奈良時代を描く。
著者紹介 1959年和歌山県生まれ。筑波大学大学院単位取得退学。京都市歴史史料館職員を経て、現在、文教大学教育学部助教授。著書に「史料にみる茶の湯の歴史」「日本古代の人と文化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810115855



目次


内容細目

律令国家の支配構造   10-45
北村 優季/著
国家仏教と東大寺   46-79
宮崎 健司/著
平城京の経済生活   80-109
中村 修也/著
奈良朝の政争   110-141
斎藤 融/著
女帝の世紀   142-173
中村 修也/著
辺境の開拓   174-207
中村 光一/著 野口 剛/著
中国・朝鮮との交流   208-239
野口 剛/著 滝音 能之/著
庶民の生活   240-263
中村 修也/著
桓武天皇と山背遷都   264-293
中村 修也/著
天皇と儀式   294-325
〓木 美行/著 黒須 利夫/著
地方政治の展開・西日本編   326-357
滝音 能之/著 中村 修也/著
地方政治の展開・東日本編   358
〓木 美行/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.35 210.35
続日本紀 日本-歴史-奈良時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。