検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004583951図書一般911.13/オオ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中古中世和歌文学論叢

人名 大取 一馬/編
人名ヨミ オオトリ カズマ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 1998.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中古中世和歌文学論叢
シリーズ名 竜谷大学仏教文化研究叢書
シリーズ番号 9
タイトルヨミ チュウコ チュウセイ ワカ ブンガク ロンソウ
シリーズ名ヨミ リュウコク ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 9
人名 大取 一馬/編
人名ヨミ オオトリ カズマ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 1998.12
ページ数または枚数・巻数 294p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 4-7842-0983-2
分類記号 911.13
件名 和歌-歴史
内容紹介 平安期から鎌倉期にかけての歌人41人の私家集を書写・校合した写本40冊の叢書『四十人集』を題材に、歌論書・歌合判詞・私家集…等の研究を通して、和歌研究の現段階での問題点と直接取り組み解明しようとしたもの。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810078667



目次


内容細目

定家の「観念」   3-18
家郷 隆文/著
中世歌論書の万葉歌受容考   19-88
石原 清志/著
藤原盛方の伝記と和歌   89-120
大取 一馬/著
『類題』『新類題』の成立とその撰集資料   121-140
日下 幸男/著
『伊勢物語』初段に対する中世と近世の理解   141-160
部矢 祥子/著
散る別れこそ悲しかりけれ   161-182
中西 潔/著
中世古筆切点描   183-238
小林 強/著
『小馬命婦集』の和歌について   239-270
木村 初恵/著
『六百番歌合』の「よき持」について   271-292
安井 重雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.13 911.13
和歌-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。