検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003596434図書一般324.87/トシ97/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戸籍と身分登録

人名 利谷 信義/[ほか]編
人名ヨミ トシタニ ノブヨシ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 1996.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戸籍と身分登録
シリーズ名 シリーズ比較家族
シリーズ番号 7
タイトルヨミ コセキ ト ミブン トウロク
シリーズ名ヨミ シリーズ ヒカク カゾク
シリーズ番号ヨミ 7
人名 利谷 信義/[ほか]編
人名ヨミ トシタニ ノブヨシ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1996.12
ページ数または枚数・巻数 297p
大きさ 20cm
価格 ¥3689
ISBN 4-657-96927-7
分類記号 324.87
件名 戸籍身分
内容紹介 家を単位とした戸籍、個人を単位とした身分登録。こうした制度は、社会生活や人々の心理にどのような影響を及ぼしてきたのか。日本、韓国、イギリス、ドイツ、スイス等の事例をもとに、現状と歴史を多角的に分析、検証する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学教授を経て、現在、お茶の水女子大学法学部教授。専攻は法社会学・民法。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009610072763



目次


内容細目

序説‐戸籍と身分証書   1-12
利谷 信義/著
日本の古代戸籍と氏   13-47
南部 昇/著
元朝の戸籍   48-70
大島 立子/著
近世農民の世帯と個人の動態的な理解のために   71-113
正岡 寛司/ほか著
「人的移動」の把握と宗門改帳   114-145
神谷 智/著
近代戸籍制度の確立と家族の統制   146-164
二宮 周平/著
韓国戸籍制度の発達   165-182
崔 弘基/著
近代ドイツの民事婚と民事身分登録   183-205
若尾 祐司/著
スイス・オーストリアの身分登録制度   206-235
松倉 耕作/著
イギリスにおける教区登録制度と民事登録制度   236-276
安元 稔/著
アメリカにおける身分登録制度   277-288
棚村 政行/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

324.87 324.87
戸籍 身分
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。