検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003580883図書一般810.4/ヒラ96/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語研究諸領域の視点 下巻 

人名 平山輝男博士米寿記念会/編
人名ヨミ ヒラヤマ テルオ ハクシ ベイジュ キネンカイ
出版者・発行者 明治書院
出版年月 1996.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語研究諸領域の視点 下巻 
タイトルヨミ ニホンゴ ケンキュウ ショリョウイキ ノ シテン
人名 平山輝男博士米寿記念会/編
人名ヨミ ヒラヤマ テルオ ハクシ ベイジュ キネンカイ
出版者・発行者 明治書院
出版者・発行者等ヨミ メイジ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1996.10
ページ数または枚数・巻数 p826〜1768 7p
大きさ 22cm
価格 ¥24272
ISBN 4-625-42101-2
注記 汚れあり(小口、地)
注記 日本語アクセント研究年表 高橋永行ほか編:p1663〜1768 平山輝男博士編著作目録:巻末p4〜5
分類記号 810.4
件名 国語学
件名 平山 輝男
件名 ヒラヤマ テルオ
言語区分 jpn
タイトルコード 1009610066854



目次


内容細目

無核型の一面   826-834
川上 蓁/著
上代語のアクセント   835-860
奥村 三雄/著
アイヌ語話者の日本語アクセント   861-876
小野 米一/著
いわゆる“北陸文アクセント”について   877-902
大橋 勝男/著
無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察   903-925
篠木 れい子/著
無型アクセント方言のイントネーション   926-953
杉村 孝夫/著
大井川上流徳山方言のアクセント   954-984
山口 幸洋/著
伊豆御蔵島方言のアクセント   985-1000
出野 憲司/著
伊豆南部特殊アクセント   1001-1014
中条 修/著
京都アクセントにおける式保存について   1015-1035
中井 幸比古/著
京都方言付属語アクセントの記述的研究   1036-1051
田中 宣広/著
鳥取方言アクセントの変化   1052-1073
森下 喜一/著
ゴンザの記述にみられる18世紀前半の薩摩方言アクセント   1074-1103
稲垣 滋子/著
名瀬市芦花部方言の用言のアクセント   1104-1129
上野 善道/著
琉球における2音節語第4・5類の語頭長音節をめぐる諸問題   1130-1147
松森 晶子/著
東京アクセント,大阪アクセントおよび平安アクセントの型の特徴   1148-1165
杉藤 美代子/著
アクセントの単位と文の音調   1166-1175
水谷 修/著
撥音「ン」の鼻母音的異音に対して   1176-1182
小泉 保/著
日本語のリズム構造の心理言語学的メカニズム   1183-1210
河野 守夫/著
東京弁音声の衰退   1211-1224
秋永 一枝/著
エレクトロパラトグラフによる日本語五十音の口蓋特徴   1225-1244
大西 雅行/著
久高島方言音韻論序説   1245-1272
加治工 真市/著
やすり(鑢)がヤシーに変わるまで   1273-1286
多和田 真一郎/著
中舌母音拍の変化からみた南琉球方言の諸相   1287-1305
大野 真男/著
有坂秀世『語勢沿革研究』にみえる「vowel-gradationノ法則」   1306-1322
慶谷 寿信/著
ことばの消長   1323-1345
小松代 融一/著
前期松下文法における補助動詞の設定と発展   1346-1382
徳田 政信/著
「疋(匹)」と「頭」   1383-1403
諸星 美智直/著
近世諸地方の角筆文献に現れたオ段長音の短音化現象について   1404-1442
小林 芳規/著
ヴァチカン図書館蔵「バレト手記」本の国語史学的研究   1443-1486
林田 明/著
大蔵虎光本狂言集における疑問詞疑問文   1487-1502
小林 賢次/著
板本「狂言記」における「おこす」「よこす」(遣す)の類の表現をめぐって   1503-1527
蜂谷 清人/著
中世アクセント史資料としての「論議」   1528-1544
桜井 茂治/著
『源氏物語』係結小考   1545-1564
山口 雄輔/著
『土左日記』作成の過程とその依拠する資料の構成について   1565-1582
武井 睦雄/著
平安時代の加点の功徳   1583-1592
築島 裕/著
代表準体言   1593-1620
大藤 重彦/著
奥羽古代に見える諸呼称の吟味   1621-1644
北条 忠雄/著
古語の復活   1645-1664
前田 富祺/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
平山 輝男 国語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。