検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011933330外国語児童JF10/C13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

Granny Torrelli makes soup

人名 by Sharon Creech
人名ヨミ CREECH, SHARON.
出版者・発行者 Joanna Colter Books
出版年月 2012


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の道路政策
サブタイトル 経済学と政治学からの分析
タイトルヨミ ニホン ノ ドウロ セイサク
サブタイトルヨミ ケイザイガク ト セイジガク カラ ノ ブンセキ
人名 太田 和博/著
人名ヨミ オオタ カズヒロ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 11,415p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-13-040288-0
ISBN 4-13-040288-0
注記 文献:p387〜396
分類記号 514.09
件名 道路行政
内容紹介 日本の道路政策の全体像を経済学と政治学(公共選択論)の視点から論じた書。国民の生活と経済活動に不可欠ゆえ、激論が交わされ続けた重要課題の核心に迫り、制度の詳細と今後の展望を提示する。
著者紹介 1960年三重県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学。商学博士。専修大学商学部教授。著書に「集計の経済学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812408921
目次 序章 道路政策を鳥瞰する視座
1.本書の目的と基本的視座/2.道路政策への認識と分析の視点/3.本書の構成:理念,分析,決定
第1章 道路政策の歴史
1.本章の射程/2.戦前の道路政策の体制/3.1955年体制/4.2000年代の制度変更/5.第1章の総括
第Ⅰ部 高速道路政策
第2章 高速道路の整備政策
1.高速道路の整備計画の理念と整備の推移/2.日本道路公団の資金調達の変遷/3.過小投資仮説と過大投資仮説:経済学からの解釈/4.未整備区間の多数派工作:公共選択論からの解釈
第3章 高速道路の料金政策
1.有料道路制度の理念と制度設計/2.料金の具体的設定とその原則:経済学からの解釈/3.高速道路の一般化と料金引下げ圧力:公共選択論からの解釈
第Ⅰ部 総括
第Ⅱ部 一般道路政策
第4章 一般道路の整備政策
1.一般道路政策の理念と1955年体制の構造/2.12次にわたる道路整備五箇年計画/3.疑似市場としての機能の有無:経済学と財政学からの解釈/4.過小投資仮説と過大投資仮説:経済学からの解釈/5.利用者負担感の高まりと公共事業悪玉論:公共選択論からの解釈
第5章 自動車関係諸税と道路特定財源制度
1.自動車関係諸税と道路特定財源制度の概要/2.自動車関係諸税の根拠:経済学からの解釈/3.増税も減税も不可能な自動車関係諸税:公共選択論からの解釈
第Ⅱ部 総括
第Ⅲ部 2000年代の道路政策の改変
第6章 日本道路公団の民営化
1.民営化の概要:公式見解とその背景/2.日本道路公団の財務諸表:債務超過問題/3.民営化の帰結:公共選択論からの解釈/4.道路公団民営化の総括と文献案内
第7章 道路特定財源の一般財源化
1.一般財源化に至る経緯/2.道路特定財源の一般財源化の不適切性:交通経済学からの解釈/3.一般財源化の帰結:公共選択論の視点
第Ⅲ部 総括
終章 道路政策の来し方,行く末
1.含意と提言:政策決定プロセス内での改革/2.含意と提言:決定主体の変更/3.展望:自動運転が生み出す変革/4.本書の意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

研究調査機関-名簿
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。