検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003394582図書交通683.21/イシ95/22F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本海事史の諸問題 海運編 

人名 石井 謙治/編
人名ヨミ イシイ ケンジ
出版者・発行者 文献出版
出版年月 1995.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本海事史の諸問題 海運編 
タイトルヨミ ニホン カイジシ ノ ショモンダイ カイウンヘン 
人名 石井 謙治/編
人名ヨミ イシイ ケンジ
出版者・発行者 文献出版
出版者・発行者等ヨミ ブンケン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1995.5
ページ数または枚数・巻数 423p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
セット価格 ¥42000
ISBN 4-8305-1180-X
分類記号 683.21
件名 海運-日本
内容紹介 日本における海事史の研究の中心的存在である日本海事史学会の会長、石井謙治氏の喜寿を記念して作成された論文集。現段階における海事史研究の水準を反映する13人による論文をまとめた海運編。
言語区分 jpn
タイトルコード 1005010196663



目次


内容細目

近世海運の展開と越後廻船   1-24
柚木 学/著
元禄期の新潟町   25-58
小村 弌/著
敦賀の蔵宿と払米代銀引負事件   59-110
印牧 信明/著
近世前半期の佐渡廻船業について   111-140
佐藤 利夫/著
加賀の海商、木谷家一門の系譜について   141-176
清水 隆久/著
越中国射水の水郷と放生津町など舟方   177-214
高瀬 保/著
北前船の便り   215-238
牧野 隆信/著
紀州黒江漆器と日方廻船   239-260
上村 雅洋/著
三河船・尾張船の廻船加入について   261-278
村瀬 正章/著
浦商人が見た幕末期の北部九州における海事事情   279-300
高田 茂広/著
近世河川海上運漕と江戸回船問屋   301-324
丹治 健蔵/著
海商『中村家』の勘案加漁場経営   325-376
刀禰 勇太郎/著
国内海運網の近代化と流通構造の変容   377-423
中西 聡/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

683.21 683.21
海運-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。