蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011801586 | 図書一般 | B911.142/マル13/ | 自動書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
後鳥羽院
|
人名 |
丸谷 才一/著
|
人名ヨミ |
マルヤ サイイチ |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
後鳥羽院 |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ番号 |
マ37-1 |
タイトルヨミ |
ゴトバノイン |
シリーズ名ヨミ |
チクマ ガクゲイ ブンコ |
シリーズ番号ヨミ |
マ-37-1 |
人名 |
丸谷 才一/著
|
人名ヨミ |
マルヤ サイイチ |
版次 |
第2版 |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
チクマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
462p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-480-09532-9 |
ISBN |
4-480-09532-9 |
注記 |
後鳥羽院年譜 岡野弘彦編:p405〜437 |
分類記号 |
911.142
|
件名 |
後鳥羽天皇
|
件名 |
ゴトバ テンノウ
|
内容紹介 |
承久の変後、孤絶と憂悶の慰めを歌に託し、失意の後半生を隠岐に生きた後鳥羽院。最高の天皇歌人であり、「新古今」で批評家としての偉大さを示す後鳥羽院を中心とした日本文学史論。巻末に後鳥羽院年譜と和歌索引を付す。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811650226 |
目次
内容細目
-
『損害賠償法の理論』の文脈
平井宜雄と日本民法学史
3-30
-
森田 修/著
-
損害賠償から制度設計へ
「社会=制度=規範」の基礎理論のために
31-53
-
大村 敦志/著
-
カナダ水俣病の実態の衝撃と日本の救済実績との比較・課題
「社会の中の民事責任制度」の検討素材として
55-85
-
吉田 邦彦/著
-
不法行為法の将来
保護法益と義務の拡大
87-116
-
瀬川 信久/著
-
契約責任の将来像
債権法改正過程から見えたもの
117-144
-
内田 貴/著
-
金融取引と民事責任
147-171
-
山田 誠一/著
-
消費者法と民事責任
173-188
-
河上 正二/著
-
信託と不法行為
189-224
-
能見 善久/著
-
ドイツ新債務法における催告の期間設定
227-244
-
田中 宏治/著
-
損害賠償における「債務者の責めに帰することができない事由」
245-271
-
中田 裕康/著
-
売買における契約責任
契約不適合に基づく担保責任の意義
273-302
-
森田 宏樹/著
-
詐害行為取消権における「価格賠償」
改正法と旧法の原状回復方法の比較・検討
303-328
-
佐藤 岩昭/著
-
不法行為における「過失」の対象
名誉毀損事例を出発点に
331-339
-
道垣内 弘人/著
-
被害者への帰責について
過失相殺を中心として
341-374
-
樫見 由美子/著
-
差止請求権の根拠について
375-409
-
大塚 直/著
-
名誉毀損の差止めに関する課題
人格権保護に関する民法学説の課題序説
411-431
-
建部 雅/著
-
使用者責任と国家賠償責任
比較考察と横断的整理の試み
433-472
-
中原 太郎/著
-
共同不法行為論の展開と平井理論
473-503
-
前田 陽一/著
-
「相当程度の可能性」法理の展開とリスク発生型不法行為
505-521
-
米村 滋人/著
-
原子力損害の賠償
国際的な基本原則との比較を通じて
523-547
-
野村 豊弘/著
-
高速道路と民法717条の責任
国家賠償法2条との交錯
549-566
-
角 紀代恵/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる