検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014798276図書一般645.7/タツ18/自然展示1貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

猫と一緒に生き残る防災BOOK

人名 猫びより編集部/編
人名ヨミ ネコビヨリ ヘンシュウブ
出版者・発行者 日東書院本社
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 猫と一緒に生き残る防災BOOK
サブタイトル 決定版
シリーズ名 いちばん役立つペットシリーズ
タイトルヨミ ネコ ト イッショ ニ イキノコル ボウサイ ブック
サブタイトルヨミ ケッテイバン
シリーズ名ヨミ イチバン ヤクダツ ペット シリーズ
人名 猫びより編集部/編
人名ヨミ ネコビヨリ ヘンシュウブ
出版者・発行者 日東書院本社
出版者・発行者等ヨミ ニットウ ショイン ホンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 112p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-528-02209-6
ISBN 4-528-02209-6
分類記号 645.7
件名 ねこ(猫)-飼育災害予防
内容紹介 猫と暮らす人がやっておくべき基本の防災と、あらゆるケースを想定したハウツー、知っておくだけで対処できることが大幅に広がるさまざまなアイデアを紹介する。書き込み式「愛猫の健康手帳」等付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812270230



目次


内容細目

コミュニケーションの変容   人と人とを繫ぐもの   14-21
力士名   22-30
落語の上方弁と漫才の上方弁   31-42
各地の方言生活の特色   関西   43-49
話芸におけることばの伝承と変遷   上方落語『阿弥陀池』の場合   50-79
二十世紀初頭大阪口語の実態   落語SPレコードを資料として   88-97
近代大阪語変遷の研究   あとがき   98-100
録音資料の歴史とその可能性   101-113
「なかった」新考   114-127
助動詞「ない」の連用中止法について   136-147
接続詞「そして」について   148-157
大学生活を充実に過ごすために…   新用法発生の契機に関する一考察   158-167
自然習得者の丁寧表現について   168-175
留学生の日本語は、未来の日本語   日本語の変化のダイナミズム   176-180
日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス   あとがき   187-189
SP盤演説レコードがひらく日本語研究   「あとがき」に代えて 文字化を巡るこぼればなし   190-194
大正〜昭和前期における「-な」型形容詞の定着過程   SP盤演説・講演レコードを資料として   195-217
各種録音資料に見る、方向・場所を表す「へ」格と「に」格   218-239
SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究   あとがき   240-244
漢字使用の面から見た学習者の表現能力の向上   244-263
若者の言葉から見た日本語の未来   270-285
補助動詞「こなす」の拡張について   286-298

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

453 453
地震 地震災害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。