蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013903604 | 図書児童 | C210/ハン/ | 児童展示3 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
歴史に「何を」学ぶのか
|
人名 |
半藤 一利/著
|
人名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
歴史に「何を」学ぶのか |
シリーズ名 |
ちくまプリマー新書 |
シリーズ番号 |
282 |
タイトルヨミ |
レキシ ニ ナニ オ マナブ ノカ |
シリーズ名ヨミ |
チクマ プリマー シンショ |
シリーズ番号ヨミ |
282 |
人名 |
半藤 一利/著
|
人名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
チクマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
254p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥880 |
ISBN |
978-4-480-68987-0 |
ISBN |
4-480-68987-0 |
分類記号 |
210
|
件名 |
日本-歴史
|
内容紹介 |
天皇はなぜ退位を望んだのか。戦前の昭和史と現代、何が似ているのか-。昭和史の大家が、「いま」を考えるために歴史へアプローチし、歴史を知ることの面白さと大切さを伝える。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学文学部卒業。『文藝春秋』『週刊文春』編集長、専務取締役を経て、作家。「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞、「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812142062 |
目次 |
はじめに 歴史にまつわる不思議 |
|
(一)ニホンとニッポン/「大日本は神国なり」/「ホン」と「ポン」/国号の読み方/読みを統一しようとしたけれど/(二)狛犬さんと仁王さま/あ、うん |
|
第一話 天皇退位問題について |
|
(一)皇太子殿下の戦争体験/天皇陛下の意思表明/光格天皇のこと/あるべき天皇像を追い求めて/わたくしの推理/明仁天皇の戦争体験/(二)わたくしの戦争体験/三月十日夜の大空襲/中川のたもとから/すべてが焼尽したあとに/新しい皇位継承のかたち |
|
第二話 大好きな歴史上の人物 |
|
(一)「鬼貫太郎」のこと/わたくしの好きなふたりの人物/ポツダム宣言受諾をめぐって/一難去ってまた/二度目の聖断/ボロ船を漕ぎつけて/死をも覚悟して/(二)勝っつぁんの深謀遠慮/江戸八百八町を火の海に/西郷隆盛、西へ東へ/将を射んとせば/籠絡された英国公使/誠心誠意、命がけ |
|
第三話 歴史探偵を名乗るまで |
|
(一)隅田川の畔にて/隅田川で産湯をつかい/講談と浪花節/ボートと青春/新聞社を受け損なって/隅田川河畔に立つ石碑/(二)坂口安吾さんと伊藤正徳先生/坂口安吾とすごした一週間/安吾と天皇と愛国心/歴史探偵術を伝授された夜/七日ぶりに社に戻り/伊藤正徳をアシストして/『日本のいちばん長い日』誕生前夜/(三)『日本のいちばん長い日』のこと/運命の大座談会/終戦経緯、本格取材開始/増刷を重ね、ついに映画に/その後の『日本のいちばん長い日』 |
|
第四話 日露戦争と夏目漱石 |
|
(一)反薩長史観の『幕末史』/筆一本となってから/めぐってきた好機/薩長がやったことを裏から見ると/幸運な時間を無駄にして/慌ててはじめた国づくり/なにより軍事優先となって/(二)「四十年史観」について/新興国日本とアジア情勢/日露戦争後の過ち/隠された日本海海戦の真実/軍事大国化を選択したとき/異彩を放つ言論人/戦後四十年目に/(三)「亡びるね」という予言/夏目漱石が見た“自惚れのぼせ”/時計が日本にやってきて/時計と漱石/大和魂に鼻白んで/自惚れた日本人/漱石の怒りと嘆き/(四)日露戦争後の日本/平成二十九年にベトナムで |
|
第五話 「歴史はくり返す」か |
|
(一)人間はあまり変わらない/歴史の似姿/人類初の世界大戦/第一次世界大戦後に起きたこと/アメリカの繁栄とグローバリズム/崩壊は突然に/フーバー米大統領の政策転換/予感と憂い/(二)昭和史のおさらい/石原莞爾という軍人/スターリンのソ連の動き/計画通りに満洲事変勃発/そのときのアメリカは?/戦火が上海に飛び火して/反日・反米の盛り上がり/アメリカ討つべしの狼煙/沸騰と冷却のあとに/ドイツでおきたこと/権力掌握後のヒトラー/なぜ暴走を許したか |
|
おわりに 「歴史に学ぶ」ということ |
|
(一)いっそ・どうせ・せめて/“最後の一兵まで”の心情/皮肉な二十日間/(二)「米百俵」の学舎/雪の下の焦土にあって/小林虎三郎の思い/(三)戦後七十年余の日本/ヴァイツゼッカーの言葉/天皇の「新年に当たり」 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
妖怪一家九十九さん外伝 : 猫ユー…
富安 陽子/作,…
ここは、ようかいチビッコえん : …
富安 陽子/文,…
とんだとんだはっぱがとんだ
澤口 たまみ/文…
初音一族のキツネたち
富安 陽子/著,…
へびのニョロリンさん
富安 陽子/ぶん…
まゆとブカブカブー
富安 陽子/文,…
ホオズキくんのオバケ事件簿7
富安 陽子/作,…
せっかちなハチドリ
安東 みきえ/作…
オバケや
富安 陽子/文,…
オニのサラリーマン じごくのしんに…
富安 陽子/文,…
どんぐりどんぐり
降矢 なな/さく
クリスマスマーケット : ちいさな…
降矢 なな/文・…
博物館の少女 : 騒がしい幽霊
富安 陽子/著
ホオズキくんのオバケ事件簿6
富安 陽子/作,…
たびにでよう
降矢 なな/作
そらうみ
富安 陽子/ぶん…
絵本作家降矢なな
降矢 なな/[画…
ふしぎ草子 : あやしくもふしぎな…
富安 陽子/作,…
くもくもじまのカミナリいっか
富安 陽子/文,…
はるのひるねうた
松野 正子/ぶん…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
まゆとおおきなケーキ
富安 陽子/文,…
猿の手
ウィリアム・ワイ…
ホオズキくんのオバケ事件簿5
富安 陽子/作,…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
前へ
次へ
もどる