検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016263055図書児童C783/ヤタ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

サッカー「超」戦術理解&実践のポイント

人名 谷田部 真之助/著
人名ヨミ ヤタベ シンノスケ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル サッカー「超」戦術理解&実践のポイント
サブタイトル ジュニア選手が知っておきたい!
シリーズ名 ジュニアコツがわかる本
タイトルヨミ サッカー チョウセンジュツ リカイ アンド ジッセン ノ ポイント
サブタイトルヨミ ジュニア センシュ ガ シッテ オキタイ
シリーズ名ヨミ ジュニア コツ ガ ワカル ホン
人名 谷田部 真之助/著
人名ヨミ ヤタベ シンノスケ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.9
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1680
ISBN 978-4-7804-3076-9
ISBN 4-7804-3076-9
分類記号 783.47
件名 サッカー
内容紹介 ジュニアサッカープレーヤーを対象に、攻守にわたって個人・グループ・チームの戦術を、写真や図とともにわかりやすく解説するほか、勝つための駆け引きなども紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。
著者紹介 サッカー家庭教師。「足を速くする足技塾」で活動。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812876719
目次 PART 1 攻撃の基礎戦術
コツ 01 ゴールを目指す キックやドリブルの成功が目的になってはいけない/コツ 02 目の使い方 プレーしながら「目」で情報を取り入れる/コツ 03 視野の確保 ゴール方向に体を向ければ視野を確保できる/コツ 04 体の向き ステップを踏みながらファーストタッチで前を向く/コツ 05 マークの外し方 相手のボディバランスを崩すフェイントを入れる/コツ 06 裏の取り方 相手の死角を狙って背後に動き出す/コツ 07 体の向きをゴールに向ける 突破のドリブルはゴールへ向かう
PART 2 守備の基礎戦術
コツ 08 マークの原則 マークする相手とゴールの間に立つ/コツ 09 インターセプトを狙う 相手のパサーの様子を見て4つのタイミングで奪う/コツ 10 相手がボールを持ったら手で触る 手で触ることで相手にプレッシャーを与える/コツ 11 アプローチのコース取り 相手をコーナー方向に誘い込むようにする/コツ 12 ゴールを隠しシュートに当たる シュートが腰より下に飛んでくる距離間を取る/コツ 13 4本のラインは味方 金魚すくいのようにエリアをせばめながら追い込んで取る
PART 3 攻守の個人戦術
コツ 14 攻撃 あえてゴールを見ないでシュート 視線をゴールから外しコースを読まれないようにする/コツ 15 攻撃 振りかぶらないでシュート 振りかぶらずに打ってGKのタイミングをズラす/コツ 16 攻撃 相手をかわしてシュート DFをブラインドにしてGKとの駆け引きに勝つ/コツ 17 攻撃 よりよい位置の味方にパス ゴールを決めるためにプレーを判断しよう/コツ 18 攻撃 ドリブルで仕掛ける ドリブル突破があるからパスが生きる/コツ 19 攻撃 プレーの選択 チャンスを逃さないようプレーの判断を早くする/コツ 20 守備 トラップした瞬間を狙う ボールを奪いきらずに「つつく」イメージ/コツ 21 守備 前を向かせない 手で相手を触ってプレッシャーをかける/コツ 22 守備 シュートを打たせない 相手FWとの距離を縮めゴールとボールの間に立つ/コツ 23 守備 ディレイ 味方が戻ってこれる時間をつくる/コツ 24 守備 サイドに追い込んで奪う 楽に守備をするためにもコーナー方向に追い込む
PART 4 駆け引きで勝つ
コツ 25 手の使い方 安全にプレーするためにも「手」を使う/コツ 26 パスのもらい方 大きな声でアピールすると呼吸が乱れてバタつく/コツ 27 マークの駆け引き 試合の流れを見るために広い視野でプレーする/コツ 28 「絞る」の基本 絞ることができないとサボっているように思われる/コツ 29 抜かれたあとのポジショニング(1) 味方の距離が遠かったら後ろに下がって立て直す/コツ 30 抜かれたあとのポジショニング(2) 味方の距離が近ければプレスバックで追いかける/コツ 31 タイプ別守り方(1)足が速い相手 スピードを使わせないためにボールが渡る前に対処する/コツ 32 タイプ別守り方(2)テクニシャンのドリブラー 相手の集中を乱すような仕掛けをくり出す/コツ 33 タイプ別守り方(3)ガタイのいい相手 密着マークをせず低い姿勢で対応する
PART 5 グループ戦術
コツ 34 攻撃 2対1(1)壁パス 縦のワンツーで相手を突破する/コツ 35 攻撃 2対1(2)オーバーラップ オフザボールの選手の動きで戦術を変化させる/コツ 36 攻撃 2対1(3)クロスオーバー 守備陣形を崩すのに有効なクロスオーバー/コツ 37 攻撃 2対1(4)スイッチ 味方のサポートによってボールを入れかえる/コツ 38 守備 1対2(1)数的同数に持ち込む 数的不利な状況から数的同数に持ち込む/コツ 39 守備 1対2(2)ゴールを守る シュートを打たれないようディレイで時間をつくる/コツ 40 攻撃 2対2(1)数的優位をつくる 数的同数の状況から数的優位な状況にする/コツ 41 攻撃 2対2(2)相手DF同士の間を狙う DFの対応が難しくなるDF同士の間を狙う/コツ 42 守備 2対2(1)チャレンジ&カバー ファーストDFの寄せとセカンドDFのカバーリング/コツ 43 守備 2対2(2)数的優位をつくる 2対1の数的優位をつくってカウンターに転じる/コツ 44 攻撃 3対2 三角形がつくれるので間のパスが通しやすくなる/コツ 45 守備 2対3 相手のスキをつきながら2対2の状況に持ち込む/コツ 46 攻撃 3対3 相手のDF同士の間が2つ生まれる/コツ 47 守備 3対3 シュートを打たせないことを優先する
PART 6 勝つための戦術&戦略
コツ 48 スローインの原則 ピッチ内の状況を見ながらボールを拾いにいく/コツ 49 スローインの投げ方 ボールをリターンされれば数的優位をつくりだせる/コツ 50 フリーキックの戦術 レフェリーの笛を待たずにすばやくリスタートする/コツ 51 コーナーキックの攻撃戦術 戦術によって得点率を高めることができる/コツ 52 コーナーキックの守備戦術 相手に体を当ててヘディングをミートさせない/コツ 53 ロングボール戦術のコツ 両サイドの裏を狙ってロングボールを蹴る
監修者紹介
COLUMN
01 レギュラーになるために必要なこと/02 共通認識を把握したうえで意外性を出す/03 攻守における1対1のマインド/04 勝つための戦術マリーシア/05 ゲーム展開によるメンタリティ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.47 783.47
サッカー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。