蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0017069501 | 図書一般 | 016.5/サカ21/2 | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
大宅壮一文庫解体新書 2 雑誌図書館を活用した研究
|
| 人名 |
阪本 博志/編
|
| 人名ヨミ |
サカモト ヒロシ |
| 出版者・発行者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
大宅壮一文庫解体新書 2 雑誌図書館を活用した研究 |
| タイトルヨミ |
オオヤ ソウイチ ブンコ カイタイ シンショ ザッシ トショカン オ カツヨウ シタ ケンキュウ |
| 人名 |
阪本 博志/編
|
| 人名ヨミ |
サカモト ヒロシ |
| 出版者・発行者 |
勉誠社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ベンセイシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2025.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
5,189p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥3000 |
| ISBN |
978-4-585-30021-2 |
| ISBN |
4-585-30021-2 |
| 分類記号 |
016.5
|
| 件名 |
大宅壮一文庫
|
| 内容紹介 |
昭和を代表する評論家・ジャーナリスト、大宅壮一が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。大原祐治「地獄/戦争としての受験」など、大宅文庫を活用して執筆された研究論文を収録する。 |
| 著者紹介 |
帝京大学文学部社会学科教授。専門は社会学・メディア史・出版文化論。「『平凡』の時代」で第30回日本出版学会賞奨励賞、第18回橋本峰雄賞受賞。ほかの著書に「大宅壮一の「戦後」」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812875466 |
目次
内容細目
-
大宅壮一と梶山季之
ノンフィクション・クラブ/出発点としての文学/韓国訪問
1-26
-
光石 亜由美/著
-
「ビート・ジェネレーション」から「ビート族」へ
27-52
-
加藤 邦彦/著
-
WikipediaOYA
大宅壮一文庫におけるウィキペディアエディタソンプロジェクト
53-57
-
北村 紗衣/著
-
「橋をかける人」大宅壮一
東京マスコミ塾と社会関係資本
58-81
-
阪本 博志/著
-
排除された者たちの叫びを記録する
雑誌『KEN』を読む
82-100
-
石川 巧/著
-
大宅文庫と松沢病院
コラム 2
101-107
-
武田 徹/著
-
地獄/戦争としての受験
『サンデー毎日』の受験関係記事から考える
108-133
-
大原 祐治/著
-
一九七〇〜九〇年代の関西圏情報誌
134-159
-
難波 功士/著
-
移民に映し出される強いネーションへの願望
雑誌『SAPIO』における移民言説とその変遷
160-180
-
倉 真一/著
-
雑誌記事索引データベース「Web OYA-bunko」の最新事情
コラム 3
181-186
-
鴨志田 浩/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる