検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016246563図書児童C404/イマ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

おもしろい理科

人名 今井 泉/監修
人名ヨミ イマイ イズミ
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版年月 2025.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル おもしろい理科
シリーズ名 Newton博士ずかん
シリーズ番号 6
副シリーズ名 好きを知識と力にかえる
タイトルヨミ オモシロイ リカ
シリーズ名ヨミ ニュートン ハカセ ズカン
シリーズ番号ヨミ 6
副シリーズ名ヨミ スキ オ チシキ ト チカラ ニ カエル
人名 今井 泉/監修
人名ヨミ イマイ イズミ
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版者・発行者等ヨミ ニュートン プレス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.7
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-315-52936-4
ISBN 4-315-52936-4
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 どうして魚を焼く前に塩をふるの? 「空気ていこう」ってどんな力? 理科に関するおもしろい話題や興味深い知識をイラストとともにわかりやすく解説する。理科クイズ、マンガコラムも掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812855508
目次 ギャラリー
はじめに
キャラ紹介
1章 暮らしのなかの理科〜すごい化学編〜
60秒でわかる「暮らしのなかの理科〜すごい化学編〜」/(1)カセットボンベのヒミツ/(2)宇宙食をつくりだす魔法の「フリーズドライ」/(3)どうして魚を焼く前に塩をふるの?/(4)世界一あまい砂糖水をつくりたい!/(5)窓ガラスについた水滴の正体/(6)新幹線がおこす「トンネル・ドン」/(7)水をかけない消防車/(8)色がかわる神社の屋根/(9)あれもこれも…石油からできている!/(10)排ガスの出ない燃料電池バス/マンガコラム リンスで髪は洗える?/ハカセの一言 ろうそくは、なぜ燃える?
2章 おもしろい「生きもの」
60秒でわかる「おもしろい「生きもの」」/(1)かしこいカラス/(2)アホウドリは“アホウ”?/(3)ニワトリの卵をあたためてみたい!/(4)落ちないヤモリ/(5)動物は、いつねている?/(6)イヌとネコの祖先はどんな姿をしていた?/マンガコラム パンダは、なぜ竹を食べる?/(7)昆虫は蛍光灯の光が好き?/(8)実はハイスペックなゴキブリ/(9)これって…ダイズ? もやし? エダマメ?/(10)リンゴが食べられるのは、マメコバチのおかげ/(11)面ファスナーは「ひっつきむし」から生まれた/(12)すごいぞ漢方薬/ハカセの一言 葛餅とくず餅
3章 暮らしのなかの理料〜ふしぎな物理編〜
60秒でわかる「暮らしのなかの理科〜ふしぎな物理編〜」/(1)電気を通さないのは何円玉?/(2)火力発電所のしくみ/(3)走行中に照明が消える電車/(4)音の正体/(5)この世でいちばん速いものは?/(6)ふしぎな「ささやきの回廊」/(7)古くから知られる便利な「滑車」/(8)ふりこがえがく美しい曲線/(9)「まさつ力」ってどんな力?/(10)「空気ていこう」ってどんな力?/(11)AIって何?/(12)画像や文章などを生みだす生成AI/マンガコラム 夢の永久機関
4章 おもしろい「地球」
60秒でわかる「おもしろい「地球」」/(1)地球の中心までどれくらいほればいい?/(2)地球の表面はプレートにおおわれている/(3)地震は、なぜおこる?/(4)富士山は噴火をくりかえしてきた!/(5)日本にもティラノサウルスは、いた?/(6)石油や石炭はどのようにしてできた?/(7)地球をつつむ空気の層/(8)水蒸気や二酸化炭素は地球の“毛布”/(9)雨はどこからやってくる?/(10)雷が鳴っているとき…危ないのは、どんな場所?/マンガコラム 宇宙って、どんなところ?
5章 理科博士をめざせ! おもしろ理料クイズ
問題/(1)答え:原子の大きさは?/(2)答え:ウサギはどこまで見える?/(3)答え:冬の「パチパチ」を防ぐには?/(4)答え:“4階からストロー”は可能?/(5)答え:恐竜は何色?/(6)答え:雲の名前/(7)答え:北極と南極、より平均気温が低いのは?/(8)答え:鉄球と羽毛、宇宙でより速く落下するのは?/(9)答え:ガラスびんの水は、無重力の宇宙船内でどうなる?/(10)答え:地球から水をぬくと、どんな姿になる?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。