蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016246183 | 図書児童 | C410/ヨコ25/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
理系脳をぐ〜んと伸ばすたのしすぎる算数
|
人名 |
横山 明日希/著
|
人名ヨミ |
ヨコヤマ アスキ |
出版者・発行者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
理系脳をぐ〜んと伸ばすたのしすぎる算数 |
サブタイトル |
100均グッズで作って学ぶ |
タイトルヨミ |
リケイノウ オ グーント ノバス タノシスギル サンスウ |
サブタイトルヨミ |
ヒャッキン グッズ デ ツクッテ マナブ |
人名 |
横山 明日希/著
吉田 真也/著
|
人名ヨミ |
ヨコヤマ アスキ ヨシダ シンヤ |
出版者・発行者 |
三笠書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミカサ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
159p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8379-4045-6 |
ISBN |
4-8379-4045-6 |
分類記号 |
410
|
件名 |
数学
/
工作
|
内容紹介 |
算数の“ナゾ”が工作でわかる! 数・計算・単位、平面図形、立体図形、論理など、さまざまなジャンルの算数の問題とそれを解くための工作を紹介する。答えと解説、応用問題も掲載。 |
著者紹介 |
株式会社math channel代表。日本お笑い数学協会副会長。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812855320 |
目次 |
はじめに たのしんでくれたら満点! |
|
本書の使い方 |
|
第1章 こんなにたのしい数のワールド! 数・計算・単位 |
|
○2桁のかけ算/竹ひごがかけ算マシンに!?/○分数のたし算 ○通分/とうめいシートで「分数のたし算」を解決!/○比 ○比例/長さを測らずにスポンジを等分する裏ワザ/○長さの単位 ○量感/紙テープでワクワク1mチャレンジ!/○体積の単位 ○量感/つっぱり棒で1㎥の秘密基地を作ろう!/第1章チャレンジ!の答え |
|
第2章 円・三角・四角のふしぎを見つけよう 平面図形 |
|
○多角形/カラーセロファンでカラフル形づくり/○正三角形 ○作図/DVDを使って正三角形をかいてみよう!/○面積 ○等積変形/「5マス分」の正方形をどうかく!?/○平行四辺形の面積公式/ストローの模型で四角形を変形させよう!/○円周率/円にかくされたふしぎな性質/○円の面積公式/丸い折り紙を切ってならべて大変身!/○円の面積公式の活用/犬はどれくらい動けるの?/○相似(拡大図と縮図) ○面積比/ストローで作る三角形 ぴったり大きさ比べ/○線対称 ○最短距離/ミラーでミラクル! 近道を見つけよう!/第2章チャレンジ!の答え |
|
第3章 見てさわって! 立体のひみつ 立体図形 |
|
○展開図/ジョイントマットでおもちゃ箱を作ろう!/○立体の切断面/スポンジをスパッと切ってカタチを発見!/○体積 ○三角錐/クリアキューブで水を等しく分けよう!/○正八面体 ○立体の見方/ストローとモールでワクワク立体づくり/○回転体/封筒がきれいなかざりに!?/第3章チャレンジ!の答え |
|
第4章 パズルとゲームでひらめこう! 論理 |
|
○ハノイの塔/あっちこっちへたのしいお引っ越し/○入れ替えパズル/ピョンピョン入れ替えチャレンジ!/○スライドパズル/解けないパズルがあるって本当!?/○油分け算/3と5から「4」をはかる!? 江戸時代からの挑戦状/○先読み思考/ハラハラドキドキ! 鬼ごっこゲーム/○先読み思考 ○三目並べ/ちょっと変わった○×ゲームで遊ぼう!/第4章チャレンジ!の答え |
|
第5章 作ってためす算数実験 自由研究 |
|
○三角柱 ○四角柱 ○錯視/折り紙でオドロキ!立体トリックアート/○正四面体/ぺったんこな封筒がパパッと立体に!/○面積/大きさが変わる三角形パズルのナゾ/○九九 ○規則性/九九でくるくる毛糸の模様づくり/○角度 ○格子点/ビヨーンと囲んでマシカクづくり/○体積 ○空間把握/積み木で作れる立体パズル/○確率 ○場合の数/サイコロには出やすい数がある!?/第5章チャレンジ!の答え |
|
おわりに AI時代だからこそ五感を使った学びを |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる