蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016967648 | 図書一般 | 423.35/ワタ25/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
行間がしっかり埋まった驚くほどていねいな解析力学
|
人名 |
渡辺 宙志/著
|
人名ヨミ |
ワタナベ ヒロシ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
行間がしっかり埋まった驚くほどていねいな解析力学 |
タイトルヨミ |
ギョウカン ガ シッカリ ウマッタ オドロクホド テイネイ ナ カイセキ リキガク |
人名 |
渡辺 宙志/著
|
人名ヨミ |
ワタナベ ヒロシ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウダンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,258p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-06-539565-3 |
ISBN |
4-06-539565-3 |
分類記号 |
423.35
|
件名 |
解析力学
|
内容紹介 |
解析力学を基礎から一歩ずつ丁寧に記述した入門書。ニュートンの運動方程式や、仮想仕事の原理、ハミルトンの原理、ラグランジュ形式の力学、ポアソン括弧、対称性とネーターの定理などを解説する。コラム、演習問題も掲載。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。慶應義塾大学理工学部物理情報工学科教授。著書に「ゼロから学ぶPythonプログラミング」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812849809 |
目次 |
第1章 解析力学の概観 |
|
1.1 式の見方/1.2 解析力学の概観 |
|
第2章 数学的準備 |
|
2.1 ベクトル空間/2.2 微分と偏微分 |
|
第3章 ニュートンの運動方程式 |
|
3.1 力学の復習/3.2 座標変換と運動方程式の共変性/3.3 保存則 |
|
第4章 仮想仕事の原理 |
|
4.1 仕事/4.2 仮想仕事の原理/4.3 拘束条件と一般化座標/4.4 拘束力/4.5 仮想仕事の例 |
|
第5章 ハミルトンの原理 |
|
5.1 ラグランジアン/5.2 ダランベールの原理/5.3 ハミルトンの原理とラグランジアン/5.4 ラグランジアンと運動方程式/5.5 多自由度系のラグランジアン/5.6 極座標の例 |
|
第6章 変分原理 |
|
6.1 変分問題/6.2 汎関数微分/6.3 変分法/6.4 オイラー・ラグランジュ方程式/6.5 停留条件 |
|
第7章 ラグランジュ形式の力学 |
|
7.1 極座標の例/7.2 点変換とラグランジアンの共変性/7.3 多変数の場合/7.4 電磁場中の粒子の運動/7.5 記号の節約表記 |
|
第8章 ハミルトン形式の力学 |
|
8.1 一般化運動量とハミルトニアン/8.2 ルジャンドル変換/8.3 ハミルトニアンと変分原理/8.4 ラグランジアンからハミルトニアンへの変換の例/8.5 ハミルトニアンと不変量 |
|
第9章 位相空間とリュービルの定理 |
|
9.1 位相空間/9.2 ラグランジュ描像とオイラー描像/9.3 位相空間とベクトル場/9.4 リュービルの定理 |
|
第10章 正準変換 |
|
10.1 正準変換/10.2 母関数 |
|
第11章 ポアソン括弧 |
|
11.1 ポアソン括弧/11.2 代数的構造/11.3 リュービル演算子/11.4 交換関係/11.5 ポアソン括弧の物理的な意味 |
|
第12章 対称性とネーターの定理 |
|
12.1 ハミルトニアンと対称性/12.2 微小変換とネーターの定理 |
|
第13章 微分形式 |
|
13.1 全微分とベクトル/13.2 外積と外微分/13.3 微分形式とベクトル解析/13.4 微分形式による正準方程式の表式 |
|
第14章 解析力学から量子力学へ |
|
14.1 量子論が必要な理由/14.2 波動関数/14.3 物理量と演算子/14.4 交換関係/14.5 時間非依存シュレーディンガー方程式 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる