蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016974321 | 図書一般 | 327.122/イス25/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
最高裁判所と憲法
|
人名 |
泉 徳治/著
|
人名ヨミ |
イズミ トクジ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
最高裁判所と憲法 |
サブタイトル |
私が考える司法の役割 |
タイトルヨミ |
サイコウ サイバンショ ト ケンポウ |
サブタイトルヨミ |
ワタクシ ガ カンガエル シホウ ノ ヤクワリ |
人名 |
泉 徳治/著
|
人名ヨミ |
イズミ トクジ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,358p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-00-061695-9 |
ISBN |
4-00-061695-9 |
分類記号 |
327.122
|
件名 |
最高裁判所
/
国際人権規約
/
違憲審査
|
内容紹介 |
最高裁は憲法の番人として、十分にその役割を果たせているだろうか。司法はなぜここまで立法・行政に対して謙抑的なのか。元最高裁判事が、日本の司法消極主義を批判し、日本国憲法の下での司法の在り方を考える。 |
著者紹介 |
京都大学法学部卒業。最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官、最高裁判所判事を務め、退官。TMI総合法律事務所顧問弁護士。著書に「私の最高裁判所論」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812843061 |
目次 |
第1部 国際人権条約の適用 |
|
第1章 退去強制手続における国際人権条約の適用問題/第2章 マクリーン事件最高裁判決の枠組みの再考/第3章 マクリーン判決の間違い箇所/第4章 司法の役目は法の支配が行き渡った社会にすること/第5章 欧州裁判官評議会/第6章 グローバル社会の中の日本の最高裁判所とその課題/第7章 ヨーロッパ人権裁判所との対話 |
|
第2部 違憲審査の在り方 |
|
第1章 婚外子相続分差別規定の違憲決定と「個人の尊厳」/第2章 政教分離/第3章 憲法及び自由権規約上の弁護人依頼権/第4章 最高裁の「総合的衡量による合理性判断の枠組み」の問題点/第5章 「人」に頼るより「制度」の改革/第6章 東京都議会議員定数是正訴訟の最高裁判決の問題点 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる