蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016969545 | 図書一般 | 335.1/ハシ25/ | 新着・社3 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
はじめよう!経営学入門
|
人名 |
軽部 大/著
|
人名ヨミ |
カルベ マサル |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2025.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
はじめよう!経営学入門 |
シリーズ名 |
y‐knot |
シリーズ名 |
Kakeru |
タイトルヨミ |
ハジメヨウ ケイエイガク ニュウモン |
シリーズ名ヨミ |
ワイ ノット |
シリーズ名ヨミ |
カケル |
人名 |
軽部 大/著
古瀬 公博/著
内田 大輔/著
|
人名ヨミ |
カルベ マサル フルセ キミヒロ ウチダ ダイスケ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
15,336p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-641-20015-9 |
ISBN |
4-641-20015-9 |
分類記号 |
335.1
|
件名 |
経営学
|
内容紹介 |
社会の困りごとは、ビジネスを通してどのように解決できるのか? 初学者に向けて、素朴な疑問に答えながら経営学の基礎と考え方を、事例を交えて簡潔に説明した入門書。コラム、ブックガイド、クイズも掲載。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院経営管理研究科・商学部・イノベーション研究センター教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812841361 |
目次 |
序章 ビジネスで社会の課題を解決する |
|
1 ビジネスと社会の課題/2 ビジネスの創造 |
|
第Ⅰ部 新しいビジネスの創造 |
|
第1章 商品を創る |
|
1 ビジネス創造の意義と重要性/2 ビジネス創造の前提となる考え方/3 事業機会の発見/4 新規事業を立ち上げる |
|
第2章 商品を作る |
|
1 生産性を向上させる/2 品質を向上させる/3 納期を短縮させる/4 柔軟性を確保する/5 改善を継続する |
|
第3章 商品を売る |
|
1 対象とする顧客を決定する/2 マーケティングミックス(4Ps)を決定する/3 商品のライフサイクルを考慮する/4 ブランド構築を通じて顧客に魅力を伝える |
|
第4章 成長を実現する |
|
1 企業成長の論理/2 経済性を実現する/3 経済性のダイナミクス |
|
第Ⅱ部 組織のマネジメント |
|
第5章 組織をつくる |
|
1 マネージャーの仕事と組織のマネジメント/2 分業と調整/3 組織の設計/4 組織形態の種類/5 組織のコンティンジェンシー理論 |
|
第6章 組織を動かす |
|
1 モチベーション/2 リーダーシップ |
|
第7章 ヒトを活かす |
|
1 組織の成果を測る/2 高い成果を支える人事管理システム/3 人材を確保する/4 成果の高いチームをつくる/5 まとめ:ヒトを活かす組織づくり |
|
第8章 他社とつながる |
|
1 取引関係のマネジメント/2 競争と協調のマネジメント |
|
第Ⅲ部 戦略の策定 |
|
第9章 競争に打ち勝つ |
|
1 事業戦略の視点/2 事業戦略の基本方針/3 競争優位の構築 |
|
第10章 新たに事業を展開する |
|
1 事業領域の拡大/2 事業ポートフォリオのマネジメント |
|
第11章 海外へ進出する |
|
1 国際化の障壁・動機・形態/2 国際化の条件/3 国際戦略の4類型 |
|
第Ⅳ部 ステークホルダーの関与 |
|
第12章 投資を呼び込む |
|
1 株式会社/2 株主・債権者/3 資本コスト |
|
第13章 社会に報いる |
|
1 従業員・サプライヤー・顧客・地域社会/2 ステークホルダーへの責任/3 株式会社を越えて |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる