蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016963969 | 図書一般 | 709.1/セイ25/ | 新着・人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アートによる共生社会をめざして
|
人名 |
成蹊大学文学部学会/編
|
人名ヨミ |
セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版年月 |
2025.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アートによる共生社会をめざして |
シリーズ名 |
成蹊大学人文叢書 |
シリーズ番号 |
21 |
タイトルヨミ |
アート ニ ヨル キョウセイ シャカイ オ メザシテ |
シリーズ名ヨミ |
セイケイ ダイガク ジンブン ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
21 |
人名 |
成蹊大学文学部学会/編
川村 陶子/責任編集
|
人名ヨミ |
セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ カワムラ ヨウコ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
12,289p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-7599-2535-7 |
ISBN |
4-7599-2535-7 |
分類記号 |
709.1
|
件名 |
文化政策-日本
/
芸術と社会
|
内容紹介 |
武蔵野市や成蹊大学での取り組みを中心に、多様な専門分野を持つ執筆者が議論を展開。「アートによる共生社会」について多角的かつ総合的な知見を提供する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812839734 |
目次
内容細目
-
現代の文化政策の方向性と地方自治体の文化行政
3-37
-
小林 真理/著
-
多様性と境界に向き合う
アートマネジメントの視点から
39-68
-
長津 結一郎/著
-
日本人と外国人の境界線を超える「アートの迂回路」と多文化共生
69-96
-
楊 淳婷/著
-
武蔵野アール・ブリュットの挑戦
「アートを通した多様性を大切にする地域づくり」の課題と展望
99-130
-
川村 陶子/著
-
共に生き、共に創る
芸術文化による共生社会の実現へ向けた活動紹介「成蹊アートプロジェクト」
131-168
-
槇原 彩/著
-
音楽がつなぐ縁
武蔵野市「友好と平和の第九」と成蹊大学ルーマニア交流事業
169-192
-
竹内 敬子/著
-
社会学の立場からアートプロジェクトを調査研究する
195-219
-
金 善美/著
-
「アートによる共生社会」は持続可能か
「現代版組踊」を例に
221-246
-
鈴木 理映子/著 日比野 啓/著
-
アーティストのコミュニティで働く
立川の石田倉庫
247-289
-
バーナビー・ラルフ/著 大友 彩子/訳
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる