蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0016914517 | 図書一般 | 369.16/オク25/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
ファミリーソーシャルワーク |
| シリーズ名 |
最新・はじめて学ぶ社会福祉 |
| シリーズ番号 |
24 |
| タイトルヨミ |
ファミリー ソーシャル ワーク |
| シリーズ名ヨミ |
サイシン ハジメテ マナブ シャカイ フクシ |
| シリーズ番号ヨミ |
24 |
| 人名 |
小口 将典/編著
|
| 人名ヨミ |
オグチ マサノリ |
| 出版者・発行者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ミネルヴァ ショボウ |
| 出版地・発行地 |
京都 |
| 出版・発行年月 |
2025.4 |
| ページ数または枚数・巻数 |
9,202p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥2400 |
| ISBN |
978-4-623-09874-3 |
| ISBN |
4-623-09874-3 |
| 分類記号 |
369.16
|
| 件名 |
ケース・ワーク
/
家族関係
|
| 内容紹介 |
ソーシャルワーク実践で支援の対象となるクライエントの暮らしに最も身近なのは家族であり、家族もまた多くの支援を求めている。ソーシャルワーカー養成課程で学ぶ学生らに向けて、家族への支援にまつわる事柄を専門的に解説。 |
| 著者紹介 |
関西福祉科学大学社会福祉学部教授。編著に「福祉サービスの組織と経営」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812839332 |
| 目次 |
第Ⅰ部 家族・家庭の現状 |
|
第1章 そもそも家族とは/第2章 昔と今で家族はどのように変わったのか/第3章 今の家族・家庭はどうなっているのか/第4章 なぜ家族・家庭支援が必要なのか |
|
第Ⅱ部 家族へのソーシャルワーク |
|
第5章 家族への支援を考えるための手がかり/第6章 ファミリーソーシャルワークの過程1 面接技法/第7章 ファミリーソーシャルワークの過程2 アセスメントとプランニング/第8章 ファミリーソーシャルワークの過程3 モニタリングとアフターフォロー |
|
第Ⅲ部 ファミリーソーシャルワークの実際 |
|
第9章 子育て家庭への支援/第10章 高齢者を介護する家族への支援/第11章 障害者を支える家族への支援/第12章 若者(ヤングケアラー)への支援/第13章 危機的状況にある家族への支援1 虐待・DV/第14章 危機的状況にある家族への支援2 社会的孤立による問題/第15章 これからのファミリーソーシャルワーク |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる