蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016598831 | 図書一般 | 467.5/イチ25/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
進化の原理と基礎 |
サブタイトル |
計算機シミュレーションで理解する進化の物理 |
タイトルヨミ |
シンカ ノ ゲンリ ト キソ |
サブタイトルヨミ |
ケイサンキ シミュレーション デ リカイ スル シンカ ノ ブツリ |
人名 |
市橋 伯一/著
金井 雄樹/著
|
人名ヨミ |
イチハシ ノリカズ カナイ ユウキ |
出版者・発行者 |
東京大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウキョウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
12,261p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3300 |
ISBN |
978-4-13-062628-6 |
ISBN |
4-13-062628-6 |
分類記号 |
467.5
|
件名 |
進化論
/
シミュレーション
|
内容紹介 |
進化は生物に限られた現象ではなく、ある条件を満たせばあらゆるものに起こる。コンピュータシミュレーションも用いながら、その原理を分析、いかにして驚くべき「進化現象」がもたらされるかを解明する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科・先進科学研究機構・生物普遍性研究機構教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812836391 |
目次 |
序章 進化とはなにか |
|
1 進化という言葉の定義/2 進化の原理/3 進化が起こるための条件/4 まとめ/5 さらに学びたい人へ |
|
第Ⅰ部 進化が起こるしくみ |
|
第1章 選択のしくみ1-自然選択と適応進化 |
|
1.1 自然選択と適応進化とは何か/1.2 自然選択の数理モデル化とシミュレーション/1.3 どのモデルを使うべきか/1.4 適応進化の速度/1.5 集団の有効な大きさ/1.6 自然選択の基本方程式(プライス方程式)/1.7 まとめ/1.8 さらに学びたい人へ |
|
第2章 選択のしくみ2-遺伝的浮動と中立進化 |
|
2.1 遺伝的浮動と中立進化とは何か/2.2 中立の定義/2.3 遺伝的浮動のシミュレーション/2.4 中立進化速度/2.5 分子時計/2.6 ゲノム進化が中立である証拠/2.7 中立進化が適応進化に及ぼす影響/2.8 まとめ/2.9 さらに学習したい人へ |
|
第3章 バリエーションが生まれるしくみ |
|
3.1 変異が適応度のバリエーションをもたらすしくみの概要/3.2 DNAに入る様々な変異/3.3 DNA変異がタンパク質のアミノ酸配列に与える影響/3.4 変異が表現型へ与える影響/3.5 表現型が適応度に与える影響/3.6 まとめ/3.7 さらに学びたい人へ |
|
第Ⅱ部 進化によってもたらされるもの |
|
第4章 多様化をもたらすしくみ |
|
4.1 生物の多様性の謎/4.2 種とはなにか/4.3 種が生じるしくみ1-異所的種分化/4.4 種が生じるしくみ2-同所的種分化/4.5 まとめ/4.6 さらに学びたい人へ |
|
第5章 複雑化をもたらすしくみ |
|
5.1 生物進化における複雑性の進化/5.2 MTEが起こるしくみ/5.3 協力関係の不安定性/5.4 協力関係が維持されるしくみ/5.5 協力関係(相利共生関係,利他性)が生まれるしくみ/5.6 まとめ/5.7 さらに学びたい人へ |
|
第6章 生物以外で進化するもの |
|
6.1 生物以外で進化するものとは何か/6.2 自己複製分子/6.3 分子の進化の応用-進化工学/6.4 デジタルオーガニズム/6.5 遺伝的アルゴリズム/6.6 まとめ/6.7 もっと詳しく学びたい人のために |
|
第7章 進化を解析するための手法 |
|
7.1 本章で紹介する手法の概要/7.2 アライメント(alignment)/7.3 系統樹(phylogenetic tree)/7.4 同義・非同義変異率/7.5 適応度地形(fitness landscape)/7.6 計算機シミュレーション/7.7 もっと学びたい人のために |
|
終章 生物進化に残る謎 |
|
1 本章で扱う謎/2 小進化の繰り返しで大進化は起こるのか?/3 生物の進化の結果は必然か,偶然か?/4 進化は予測できるのか?/5 今の生物の進化と原始生物の進化は同じなのか?/6 生物のように進化するものは作れるか?/7 おわりに |
|
補遺 |
|
S1 一倍体集団における新規遺伝子型の固定確率(1.2.5項の補足)/S2 一倍体集団における中立変異の固定時間-その1(2.4.3項の補足)/S3 一倍体集団における中立変異の固定時間-その2(2.4.3項の補足)/S4 一倍体集団における有益変異の固定時間/S5 プライス方程式の導出/S6 ハミルトン則のプライス方程式による表現/S7 グループ選択についての補足/S8 グループ選択から血縁選択と同じ協力進化の条件を導く |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる