蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016232605 | 図書児童 | C797/ヒカ25/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
頭がよくなる!子ども麻雀
|
人名 |
東島 威史/著
|
人名ヨミ |
ヒガシジマ タケフミ |
出版者・発行者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2025.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
頭がよくなる!子ども麻雀 |
タイトルヨミ |
アタマ ガ ヨク ナル コドモ マージャン |
人名 |
東島 威史/著
池谷 雄一/監修
|
人名ヨミ |
ヒガシジマ タケフミ イケヤ ユウイチ |
出版者・発行者 |
世界文化社
|
出版者・発行者等ヨミ |
セカイ ブンカシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
159p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1650 |
ISBN |
978-4-418-25811-6 |
ISBN |
4-418-25811-6 |
分類記号 |
797.5
|
件名 |
麻雀
|
内容紹介 |
遊びながらIQが上がる! 脳を活性化させ、心身の成長に役立つ最高の頭脳スポーツ「麻雀」のルールや勝つ戦略などを、子どもにもわかりやすく解説する。点数計算早見表なども収録。 |
著者紹介 |
群馬大学医学部卒業。脳神経外科医。医学博士。プロ雀士(日本プロ麻雀協会所属)。横須賀市立総合医療センターふるえ治療センター長。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812835614 |
目次 |
麻雀をやるとこんな効果がある! |
|
はじめに |
|
序章 IQが上がる頭脳スポーツ「麻雀」 |
|
マンガ●麻雀をやると頭がよくなる!?/麻雀をやるとIQがぐんと上がる!/麻雀ってどんなゲーム?/学校では習わない勝負勘が身につく!/麻雀の人気沸騰中!/白熱! 全国の友だちと麻雀バトル!/COLUMN 高学歴Mリーガーや経営者も輩出する麻雀 |
|
第1章 麻雀の基本 |
|
マンガ●麻雀を実際にやってみよう!/麻雀牌の名前と種類/ゲームをはじめる準備/ゲームの流れ/アガるためのルール/フリテンには気をつけよう/鳴きの基本/ポン/チー/カン/テンパイの形/ツモ・ロン・流局/COLUMN プロ雀士はどんな仕事をしているの? |
|
第2章 役を覚えて高得点をゲットしよう! |
|
マンガ●麻雀は役が勝敗のカギを握る!/役の基本/ドラ/メンゼンツモ/リーチ/ピンフ/タンヤオ/ヤクハイ/イーペーコー/ハイテイ/ホーテイ/リンシャンカイホー/チャンカン/サンショクドウジュン/イッキツウカン/チートイツ/トイトイ/サンアンコー/チャンタ/サンショクドウコー/サンカンツ/ダブルリーチ/ホンイツ/ジュンチャンタ/リャンペーコー/ホンロートー/ショウサンゲン/チンイツ/スーアンコー/ダイサンゲン/スーシーホー/チューレンポートー/ツーイーソー/コクシムソウ/リューイーソー/チンロートー/スーカンツ/テンホー/チーホー/点数計算のやり方/COLUMN さまざまな「ローカル役」 |
|
第3章 [基礎編]強い「待ちの形」を覚えよう! |
|
マンガ●待ちの形がわかると強い!/覚えておきたい10コの頻出「待ち」!/ノベタン待ち/ノベノベタン待ち/ピアノ待ち/チョウチンアンコー待ち/変則3面待ち/ドラヤキ待ち/ノベタンカンチャン待ち/ピアノベタン待ち/サンドイッチ待ち/オープンサンド待ち/確認問題(1)〜(7)/確認問題(1)〜(7)のこたえ/確認問題(8)〜(14)/確認問題(8)〜(14)のこたえ |
|
第4章 [実践編]勝ちに近づく選択をしよう! |
|
マンガ●ベネフィットを大きくして勝つ!/ベネフィットの大きな牌はどれ?/問題(1)〜(6)/問題(1)〜(6)のこたえ/問題(7)〜(12)/問題(7)〜(12)のこたえ/問題(13)〜(18)/問題(13)〜(18)のこたえ |
|
第5章 [応用編]相手に勝つ戦略を考えよう! |
|
マンガ●自分と相手の状況から判断する!/状況を見ながら戦おう!/問題(1)/問題(1)のこたえ/問題(2)/問題(2)のこたえ/問題(3)/問題(3)のこたえ/問題(4)/問題(4)のこたえ/問題(5)/問題(5)のこたえ/問題(6)/問題(6)のこたえ/問題(7)/問題(7)のこたえ/問題(8)/問題(8)のこたえ/問題(9)/問題(9)のこたえ/問題(10)/問題(10)のこたえ/問題(11)/問題(11)のこたえ |
|
あとがき |
|
巻末付録 点数計算早見表 |
|
巻末付録 役一覧表 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる