検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0017057548図書一般369.7/オカ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本学生セツルメント史の研究

人名 岡本 周佳/著
人名ヨミ オカモト チカ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2025.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本学生セツルメント史の研究
タイトルヨミ センゴ ニホン ガクセイ セツルメントシ ノ ケンキュウ
人名 岡本 周佳/著
人名ヨミ オカモト チカ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.2
ページ数または枚数・巻数 387p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7503-5904-5
ISBN 4-7503-5904-5
注記 セツルメントの発祥と全国のセツルメントに関する略年表:p354〜356 地域の広域セツルメント連合結成時期に関する略年表(関東・関西・愛知を中心に):p357 文献:p366〜379
分類記号 369.7
件名 セツルメント-歴史
内容紹介 戦後から現在に至る学生セツルメントの歴史的な展開を、全国・地域の広域連合・単一のセツルメントという3つの位相と4つの視点から論じ、学生セツルメントが担ってきた役割や意義および課題を明らかにする。
著者紹介 大阪府大阪市生まれ。日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科社会福祉学専攻(博士課程)修了。博士(社会福祉学)。関西学院大学人間福祉学部助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812832184
目次 序章
第1節 はじめに/第2節 本書の視点と方法/第3節 研究の枠組みと構成
第1章 先行研究の到達点と課題
第1節 セツルメントの系譜と学生セツルメントの位置づけ/第2節 戦前のセツルメントに関する先行研究の概観/第3節 戦後の主なセツルメント研究の概観と変遷/第4節 小括
第2章 学生セツルメントの再興期(1945-1955年)
第1節 日本の社会状況と社会福祉の動向/第2節 全国における学生セツルメントの再興期/第3節 各地域における学生セツルメントの誕生/第4節 小括
第3章 学生セツルメントの組織構築期(1956-1966年)
第1節 社会状況と社会福祉の動向/第2節 全国における学生セツルメントの展開/第3節 各地域における学生セツルメントの組織化と展開/第4節 単一のセツルメントにおける実践/第5節 小括
第4章 学生セツルメントの組織転回期(1967-1973年)
第1節 社会状況と社会福祉の動向/第2節 全国における学生セツルメントの動向/第3節 各地域における連合組織の展開/第4節 単一のセツルメントにおける実践/第5節 小括
第5章 学生セツルメントの組織変容期(1974-1989年)
第1節 社会状況と社会福祉の動向/第2節 全国における学生セツルメントの動向/第3節 各地域の連合組織の動向/第4節 単一のセツルメントにおける実践/第5節 小括
第6章 1990年-現在
第1節 社会状況と社会福祉の動向/第2節 全国の学生セツルメントの動向/第3節 近年まで活動を続けていたセツルメント/第4節 現在も活動を続けるセツルメント/第5節 小括
終章
第1節 本書の総括/第2節 総合考察/第3節 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.7 369.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。