書誌種別 |
図書 |
タイトル |
社会政策 |
サブタイトル |
福祉と労働の経済学 |
シリーズ名 |
有斐閣アルマ |
シリーズ名 |
Specialized |
タイトルヨミ |
シャカイ セイサク |
サブタイトルヨミ |
フクシ ト ロウドウ ノ ケイザイガク |
シリーズ名ヨミ |
ユウヒカク アルマ |
シリーズ名ヨミ |
スペシャライズド |
人名 |
駒村 康平/著
山田 篤裕/著
四方 理人/著
田中 聡一郎/著
丸山 桂/著
|
人名ヨミ |
コマムラ コウヘイ ヤマダ アツヒロ シカタ マサト タナカ ソウイチロウ マルヤマ カツラ |
版次 |
新版 |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
17,429p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-641-22240-3 |
ISBN |
4-641-22240-3 |
分類記号 |
364.1
|
件名 |
社会政策
/
経済学-厚生経済学
|
内容紹介 |
複数の学問領域にまたがる「社会政策」を、社会保障政策と労働政策が有機的に連携したものととらえ、経済学の手法で分析。現状や制度、歴史的経緯などにも目配りし、バランスよく記述する。制度の変更に対応した新版。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学経済学部教授。編著に「社会のしんがり」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812831857 |
目次 |
序章 社会政策の射程 |
|
第1章 社会政策はなぜ必要か |
|
1 社会政策とは/2 社会政策の中心テーマとしての労働政策と社会保障制度/3 社会政策の歴史/4 「効率性」と政策介入/5 「公平性」と政策介入 |
|
第2章 社会政策の経済理論 |
|
1 社会保障制度の根拠/2 労働政策の根拠 |
|
第3章 所得格差 |
|
1 不平等の長期的趨勢/2 不平等の評価/3 所得の定義/4 格差指標/5 日本の所得格差の推移と要因 |
|
第4章 社会保障の財政 |
|
1 再分配政策の根拠/2 租税政策/3 財政/4 再分配政策の効果 |
|
第5章 貧困 |
|
1 貧困とは/2 生活保護制度/3 相対的貧困線と生活保護基準 |
|
第6章 労働市場 |
|
1 日本の労働市場の特徴/2 非正規雇用の労働問題/3 女性の労働問題/4 若年者の労働問題 |
|
第7章 労働条件 |
|
1 最低賃金/2 労働組合/3 労働時間規制/4 労働災害の防止と補償 |
|
第8章 失業 |
|
1 失業の経済学/2 失業保険制度/3 雇用保護法制 |
|
第9章 障害 |
|
1 障害のとらえ方と障害者の現状/2 障害者政策の根拠/3 障害者政策の変遷/4 障害者政策1/5 障害者政策2/6 障害者政策の課題 |
|
第10章 育児 |
|
1 子育て支援の重要性/2 子ども,子育ての経済学/3 両立支援のための労働政策/4 少子化問題と子ども・子育て支援 |
|
第11章 住宅 |
|
1 住宅と居住保障/2 住宅・住居サービス政策の根拠/3 住宅政策の種類/4 住宅政策の課題 |
|
第12章 健康 |
|
1 公的医療保険という政府介入の根拠/2 医療費増大と医療サービスの効率性・公平性/3 医療保険制度/4 医療保険制度の課題 |
|
第13章 介護 |
|
1 介護サービスの経済学/2 家族の変化と高齢者福祉の展開/3 介護保険制度/4 介護保険制度の現状/5 介護保険制度の課題/6 社会保障・税一体改革と介護保険改革/7 仕事と介護を両立するための介護休業制度 |
|
第14章 老齢 |
|
1 公的年金の役割/2 公的年金制度とその変遷/3 公的年金の経済学/4 年金制度の課題と改革の動向 |
|
終章 社会政策の将来展望 |
|
1 社会保障制度と財政の状況/2 社会保障制度の課題と将来/3 社会政策の課題 |