蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016932915 | 図書一般 | 950.26/スス25/ | 新着・人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
理性の周縁
|
人名 |
鈴木 球子/編
|
人名ヨミ |
スズキ タマコ |
出版者・発行者 |
水声社
|
出版年月 |
2025.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
理性の周縁 |
サブタイトル |
古典主義時代と近代の再考 |
タイトルヨミ |
リセイ ノ シュウエン |
サブタイトルヨミ |
コテン シュギ ジダイ ト キンダイ ノ サイコウ |
人名 |
鈴木 球子/編
|
人名ヨミ |
スズキ タマコ |
出版者・発行者 |
水声社
|
出版者・発行者等ヨミ |
スイセイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
213p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8010-0850-2 |
ISBN |
4-8010-0850-2 |
分類記号 |
950.26
|
件名 |
フランス文学-歴史
/
フランス哲学-歴史
|
内容紹介 |
理性による認識を越えるものを、人間はどのように捉えようとしてきたのか。近代を推し進めてきた理性主義を再考し、理性の埒外にある豊饒なものを掬い上げる試み。2022年開催シンポジウムでの発表をもとにした論考集。 |
著者紹介 |
信州大学准教授。専攻はフランス文学・哲学。著書に「サドのエクリチュールと哲学、そして身体」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812831789 |
目次
内容細目
-
繊細さという概念
紳士からロマン主義のヒロインへ
21-48
-
ミシェル・ドゥロン/著
-
スピノザ哲学から十八世紀の唯物論へ
49-82
-
鈴木 球子/著
-
真理と信仰
パウロ、ルソー、バディウ
83-109
-
松本 潤一郎/著
-
十八世紀末の修辞技法としての「擬人法」の誕生
111-131
-
シャルル・ヴァンサン/著
-
十九世紀フランス文学におけるvoyantをめぐって
133-179
-
吉田 正明/著
-
『百科全書』における「哲学的精神」から「哲学史」へ、そしてその先へ
181-204
-
クレール・フォヴェルグ/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス文学-歴史 フランス哲学-歴史
もどる