検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016971095図書一般704/アオ25/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<生の芸術>への誘い

人名 青木 惠理子/編
人名ヨミ アオキ エリコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <生の芸術>への誘い
サブタイトル しなやかに世界を変えるために
シリーズ名 龍谷大学国際社会文化研究所叢書
シリーズ番号 第34巻
タイトルヨミ セイ ノ ゲイジュツ エノ イザナイ
サブタイトルヨミ シナヤカ ニ セカイ オ カエル タメ ニ
シリーズ名ヨミ リュウコク ダイガク コクサイ シャカイ ブンカ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 34
人名 青木 惠理子/編
人名ヨミ アオキ エリコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 11,345p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7795-1847-8
ISBN 4-7795-1847-8
分類記号 704
件名 芸術
内容紹介 生きることそのものであるような芸術的活動<生の芸術>は、出会う者の生をいかに変容させるか。国立ハンセン病療養所の絵画クラブなどで織りなされる芸術的活動を、その誕生の揺らぎのなかでごく間近から伝える。
著者紹介 アートの文化人類学的フィールドワークに基づく研究に従事する。著書に「生を織りなすポエティクス」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812831534



目次


内容細目

生を織りなす処から   1-31
青木 惠理子/著
コレクティヴの永遠回帰   ロマン主義から東ドイツ社会、そしてドクメンタ15へ   34-53
高岡 智子/著
共に生きるという芸術   インドネシアにおけるコレクティヴの実践を例に   54-87
羽鳥 悠樹/著
ことなす、ともにみる   インドネシア離島村の生から近現代アートを照らす   88-124
青木 惠理子/著
重度自閉スペクトラム症者による表現についての一考察   障害特性と創造性を同時に語ることを目指して   136-169
山田 創/著
出来事としての障害   ジンメルとドゥルーズの芸術論から障害を考える   170-200
松本 拓/著
作品を展示するということ   国立療養所菊池恵楓園絵画クラブ金陽会の展覧会からの気づき   201-226
藏座 江美/著
生きることとアート表現   精神科病院<造形教室>の表現者を中心に   236-271
藤澤 三佳/著
「生の芸術」から「生の芸術」へ   岩下徹の即興ダンスを中心に   272-301
服部 正/著
美的感性と精神、社会、自然   302-334
村澤 真保呂/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

704 704
芸術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。