検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016598161図書一般379/サト25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共生への学びの構築

人名 佐藤 一子/編
人名ヨミ サトウ カツコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2025.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共生への学びの構築
サブタイトル 市民の協働にねざす教育創造
タイトルヨミ キョウセイ エノ マナビ ノ コウチク
サブタイトルヨミ シミン ノ キョウドウ ニ ネザス キョウイク ソウゾウ
人名 佐藤 一子/編   田中 雅文/編
人名ヨミ サトウ カツコ タナカ マサフミ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.2
ページ数または枚数・巻数 7,262p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-13-051369-2
ISBN 4-13-051369-2
分類記号 379
件名 社会教育
内容紹介 社会教育学はいま、市民みずからの協働のかたちを描きはじめている。地域づくり・社会創造を追求する市民の自発的な学習の組織化に注目し、NPO・市民活動組織を中心とする「共生への学び」の探究過程を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812829016



目次


内容細目

共生への学びの探究   1-18
佐藤 一子/著
子どもの発達保障と子ども・子育てネットワーク   21-34
森本 扶/著
若者の参画と対話を促すユースワーク   35-49
生田 周二/著
障害をもつ人々の社会参加を支える学び   51-64
井口 啓太郎/著
基礎教育機会の保障と多文化共生社会   65-76
金 侖貞/著
共生への学びを創る市民活動組織の可能性   81-97
田中 雅文/著
教育と福祉の協働をすすめる市民活動   99-111
辻 浩/著
協同労働と共生への学び   113-127
若原 幸範/著
地域再生への学びあいにみる社会教育・学校教育の可能性   133-149
石井山 竜平/著
SDGsにむきあう環境学習と地域づくり   151-167
岩松 真紀/著
共生を育む地域社会教育施設   169-187
上野 景三/著
学校を核とした地域づくりの可能性   193-209
廣瀬 隆人/著
学びの文化を育む大学と地域の連携   211-225
柴田 彩千子/著
学校と社会の連携・協働による教育制度改革の展望   227-243
笹井 宏益/著
共生への学びの構築に向けて   247-256
田中 雅文/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 一子 田中 雅文
379 379
社会教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。